ブログ収益化の第一歩!クリック型広告とアフィリエイトの違い&選び方

さて、ブログを立ち上げたら収益化も考えたいところですね。
いちばんシンプルで初心者が取り組みやすい収益化方法は、自分のブログに広告を貼ることです。
- ブログ運営を始めたけど、どんな広告を貼ればいいの?
- そもそもブログに貼る広告の種類や仕組みがよくわからない
そんな人に向けて、ブログに貼る広告の主な広告の種類や特徴をおおまかにつかめるように解説しました。
この記事では代表的なブログ広告を3つのタイプに分類して紹介しています
わたしは3つとも実践してみて、それぞれのメリットやデメリットを実感してきました。

- ブログ広告の主な種類と特徴
- ブログ広告の選び方
「ブログでガンガン稼ぎたい!」という人も「書くことが目的だから収益化はおまけでいい」という人も、まずはここからスタートです。
この記事を読んで、ブログ広告の概要をつかんでみてください。
いっしょに収益化の第一歩を踏み出しましょう!
ブログに貼る広告の種類はざっくり2種類

ブログに掲載する広告は、大きく分けてクリック型広告と成果報酬型広告の2種類があります。
広告の種類は一つに絞る必要はなく、 複数の広告を組み合わせて掲載することもできます。
クリック型広告(Googleアドセンス)

クリック型広告は、広告がクリックされると報酬が発生する仕組みで「クリック報酬型広告」とも呼ばれます。
代表的なクリック型広告には、Googleアドセンスがあります。
クリック型広告ってGoogleアドセンスだけなの?

他にないわけじゃないけど、Googleアドセンス一択と考えてOK!(というか、わたしも他を使ったことはありません)

成果報酬型広告(ASPアフィリエイト・物販アフィリエイト)

成果報酬型広告は、広告を経由して商品が購入されたり、サービスが利用されたりすると報酬が発生する仕組みで「成功報酬型広告」とも呼ばれます。
成果報酬型広告には、ASPアフィリエイトと物販アフィリエイトがあります。
聞きなれないコトバが多くてすでに混乱しそうなんだけど…


Googleアドセンスの特徴

Googleアドセンスは、Googleが提供するクリック型広告です。
自動的に広告を選んでもらえるのでラク

Googleアドセンスの特徴は、広告が自動的に選ばれることです。
ブログの内容に合った広告が自動的に表示されるため、自分で広告を選ぶ手間が省けます。
え!だったらもうこれでいいじゃん!

まあまあ…(笑)一長一短あるからね!

1クリックあたりの報酬は低い
Googleアドセンスのデメリットは、1クリックあたりの報酬が低いこと。
クリック単価はジャンルや広告によって異なりますが、一般的には数円~数十円程度です。
わたしのブログだと1クリック5円とか7円とかが多い印象。

うーん、Googleアドセンスだけでバリバリ稼ぐのは難しそうだね。

Googleアドセンスは合計金額が8,000円以上になってから毎月支払が行われます。
初めて報酬が振り込まれたのはブログ開設から1年2か月後、9,620円でした。
その後は忘れたころに振り込まれる程度ですが、手間はほとんどかからないので導入してよかったと思っています。
審査にパスする必要があるがやってみる価値はアリ
Googleアドセンスを利用するには申請して審査にパスする必要があります。
スタート時は少々手間がかかりますが、その後はほぼメンテナンスフリーでラクチン!
申請にちょっと手間がかかって1クリックの報酬は低いけど、あとは手間なしってことかー!

導入したい人は、まずはGoogleアドセンスの審査にパスすることを当面の目標にするのがおすすめです。
何十記事も書いたあとに申請して審査が通らず、あちこち修正することになると、余計に労力もかかるからね…(←経験者)

今までに3つのブログを作ったのと、1つのブログの立ち上げを手伝ったことがあります。
そのうち2つは最初からGoogleアドセンスを入れるつもりで立ち上げ、8~10記事くらい書いたところで申請してすんなり合格!
もう1つのブログはASPのみ導入することにしてGoogleアドセンスは申請せず。
さらにもう1つのブログは、
ASPと物販でやるから、Googleアドセンスはいらないや!

とせっせと記事を書き、10記事以上書いたところで
やっぱりGoogleアドセンスも入れようかな…

と申請、そして不合格。
せっせと修正しては再申請を繰り返しましたが、結果3回不合格で諦めました…。
Googleアドセンスに合格するにはそれなりの傾向と対策が必要です。
Googleアドセンスを導入するかしないか、ブログを立ち上げた段階で方針を決めておくことを強くおすすめします!!
ASPアフィリエイトの特徴

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、広告主(企業)とブロガーをつなぐ仲介業者のことです。
ASPは広告主(企業)とブロガーをつなぐ存在
ASPに登録することで、様々な企業の広告を扱えるようになります。
ASPアフィリエイトは、ASPを通して企業の広告を掲載し、成果に応じて報酬を得る仕組みです。
例えばあなたが

オンライン英会話スクールのことを紹介して広告を貼りたいなぁ!
と思ったとします。
そこでブログ初心者のあなたがオンラインスクールの運営会社に出向いて

お宅のスクールを紹介したいから私のブログに広告貼らせてください!
と直談判しに行くのは現実的ではないですよね。
企業の方も広告を出してくれるブロガーを個別に探すのは大変です。
そこで広告主とブロガーを仲介してくれるのがASPなのです。
ブロガーへの報酬はASPから支払われます。
ASPを経由して様々な企業の広告を扱える
ASPアフィリエイトのメリットは、様々なジャンルの広告を扱えることです。
自分のブログに合った広告を選んで掲載できます。
クレジットカードや投資などの金融商品、コスメなどの美容系、ファッション、グルメ、不動産、資格、転職、Webサービス、旅行、エンタメ、ショッピング…などなど、さまざまなジャンルがあります。

ASPによってそれぞれの得意分野もあるんだって!

大きく稼いでいる人はほとんどコレ!
成果報酬型のため、高単価な広告を選べば、少ない成果でも大きな収入を得られます。
例えば1件確定すると1万円以上の報酬という高単価の案件もあります。
ブログで本業並みに稼いでる人は、たいていASPアフィリエイトだね。

ただし、稼ぎ続けていた案件が終了するなどで収益が急に下がるというリスクもあります。
初心者におすすめのASPアフィリエイト
数あるASPアフィリエイトの中から、初心者におすすめの2件を紹介します。
もちろん、登録にお金がかかることはないのでご安心を!
A8.net(エーハチネット)

A8.net(エーハチネット)は国内最大手のASP、初心者から大ベテランまで利用しています。
扱っている案件も豊富で管理画面も見やすいので、初心者が最初に登録するのにはおすすめです。
A8.netはブログを開設する前でも登録できるんだね!

初心者向きのページも充実してるから、ASPってどんなもの?って思ったら迷わず登録してサイト内を探検してみるといいよ!

2つ目に立ち上げたブログは扱う分野を絞り、ASPの広告だけで運営しました。
A8.netの案件で1件成立すると報酬は1,000円。
ブログ立ち上げから1ヶ月ほどで初報酬が発生したので、うれしいというよりびっくりしました(通常は数ヶ月かかることが多い)。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトも案件豊富で初心者にも扱いやすいASPです。
もしもアフィリエイトを経由した物販アフィリエイトの方法もあるので(次章で解説します)物販アフィリエイトをやりたい人にもおすすめです。
わたしがいちばんお世話になっているASPです!

物販アフィリエイトの特徴

物販アフィリエイトは、Amazonや楽天などのECサイトの商品を紹介することで報酬を得る仕組みです。
いろいろやってみましたが、わたしは結局物販アフィリエイト中心に落ち着いています。
自分の推しの商品を紹介できるのは楽しいですよ!

Amazonや楽天の商品を紹介できる

物販アフィリエイトのメリットは、手軽に始められること。
Amazonや楽天のアフィリエイトプログラムに登録することで、好きな商品を紹介できるようになります。

- Amazonアソシエイト……Amazon商品の広告を貼れる
- 楽天アフィリエイト……楽天商品の広告を貼れる
現在、Amazonアソシエイトの登録には審査が必要になっています。
登録には「180日以内に3回以上の適格販売の発生が必要」などの条件があります(わたしが登録したときには無かったのですが…)。
申請にはハードルがありますが、便利に使えるのでおすすめ。
一方の楽天アフィリエイトは審査なしですぐに始められます。
参考:Amazonアソシエイト
報酬は2%~8%程度
物販アフィリエイトのデメリットは、報酬率が低いこと。
報酬率は商品によって異なりますが、一般的には2%~8%程度です。
報酬率はASPアフィリエイトより低めだけど、紹介できる商品が豊富で「ネタ切れ」がないのは強みです!

Amazon、楽天ともに紹介料(報酬)の上限が1,000円でしたが、Amazonでは2024年8月より紹介料の上限が撤廃されました。
例えばAmazonで10万円のマットレスが購入された場合、インテリア用品の紹介料率は3%なので、報酬は3,000円になります。
一方の楽天アフィリエイトは現在も上限1,000円です。
月に1~5万円の収入を目指すならおすすめ
自分が気に入っている商品などの使い心地を丁寧にレビューすることで、読者に納得して購入してもらえるのですからうれしいですよね。
月に1~5万円くらいの収入を目指すなら、物販アフィリエイトはおすすめできます。
中には物販アフィリエイトだけで10万円以上の収益を出している人もいます。
わたしが初めてブログ収益1万円を達成したのはブログ開設から1年4ヶ月後で11,965円。
内訳はGoogleアドセンス約1,008円、物販アフィリエイト約10,957円、PVは8,968でした。
※PV(ページビュー):ブログのページが閲覧された回数を表す指標

ひととおり試した中で、わたし自身は物販アフィリエイトがいちばん相性がいいように思っています。
その理由は以下の通り。
- Googleアドセンスだけで稼ぐのは単価が低すぎて難しい
- ASPアフィリエイトで紹介したい案件がなかなか見つけられない(※個人の感想です)
- 物販アフィリエイトなら何かしら紹介したいものが見つかるし、書いていて楽しい。
物販アフィリエイトでサラリーマンの月給並みの収入を目指すのは効率が悪いですが、月に1~5万円の収入を狙うならおすすめできますよ!
Rinker(リンカー)の導入で効率アップ!

ところで上の図のような広告を見たことがありませんか?
これはRinker(リンカー)というプラグインを使って簡単に作成できます。
読者がショップを自由に選べるのがいいね!

一度導入すればさまざまな商品を簡単に紹介できるので、物販アフィリエイトをしたい人にはおすすめです!
他の人のブログで見かけて「これってどうやって作るんだろう?」と思っていたので、Rinkerの存在を知ったときには感激しました!!


結局どれを選べばいい?│まとめ

この記事では、ブログに掲載する広告の種類について解説しました。
- クリック型広告:Googleアドセンス
- 成果報酬型広告:ASPアフィリエイト、物販アフィリエイト
結局どれを選べばいいの?という人に向けて、もう整理してお伝えします。
- Googleアドセンス:手軽にブログに広告を掲載したい人、ブログ初心者で収益が目的ではない人
- ASPアフィリエイト:ブログで本業並みに収入を得たい人、高単価な広告を扱いたい人
- 物販アフィリエイト:自分の好きな商品を紹介したい人、レビュー記事を書きたい人
まだ決められないし…全部登録してもいいんだよね!?

もちろん!特にGoogleアドセンスをは、審査に合格する必要があるため、早めに申請しておくことをおすすめします!

わたしがもし初心者だとして月に1万~5万円の収益を目指すなら、こんなステップでやってみます。
最優先!傾向と対策を調べながら記事を書く。
8~10記事くらいたまったら申請。
他の広告を貼るのはGoogleアドセンスに合格してから!
(合否に影響が出ることもあるので)
Googleアドセンスの結果待ちながら、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト、バリューコマースに登録。
(Rinker設置の準備のため)
傾向と対策を調べながら記事を書いて申請
晴れてGoogleアドセンスに合格したら、どれからでも貼りたい広告を貼ってみる。
ひゃっほ~~♪

Googleアドセンスに3回申請してダメだったら諦めて、他の広告に振り切る(それでも十分です!)
迷ったらまずはGoogleアドセンスの申請からはじめてみましょう。
あなたのブログの収益化を応援しています!
