よくある質問

JIN BLOG CAMP活用ガイド|コミュニティに参加して月5万円稼げるようになった体験談

ashika
この記事で解決するあなたの悩み 
  • JIN・JIN:Rを買ったけど、コミュニティに参加したら何ができるの?
  • BLOG CAMPに参加したけど、何をすればいいかわからない…

まずはじめに、JIN・JIN:Rを買った人は、絶対にJIN BLOG CAMPに参加してください!

あしか
あしか

というのが本音ですが

ブログ初心者さんが、いきなりオンラインコミュニティに参加するのってちょっとハードルが高いですよね。

この記事では、JIN BLOG CAMPに参加して月5万円稼げるようになった私の体験を元に、コミュニティの活用方法を解説します!

あしか
あしか
今回の記事でわかること
  • BLOG CAMPの活用方法
  • コミュニティで得られたこと3つ
  • コミュニティに参加したらやるべきこと

この記事を読めば、少し先を行く先輩が、「コミュニティをどう活用しているか」「活用した結果どうなれたか」がわかります

初心者の方に向けて「まず何をすればいいか」についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでください!

JIN BLOG CAMPとは?

JIN BLOG CAMPは、WordPressテーマ「JIN」か「JIN:R」を購入した人が、無料で参加できるオンラインコミュニティです。

参加者数はなんと、4,000人以上

あしか
あしか

コミュニティは「Slack(スラック)」というチャットアプリを使って運営されています。

Slackにはさまざまなチャンネル(トピック別の部屋のようなもの)があり、それぞれのチャンネル内で自由にチャットで交流ができます。

PCはもちろん、スマホでも使えるので、私の場合、仕事の休憩中や移動中にもよくチェックしています!

あしか
あしか

BLOG CAMP活用方法3選

ここでは、私が実際にBLOG CAMPを活用している方法を3つ紹介します。

ぜひBLOG CAMPを活用する際の参考にしてください。

「作業なう」で今日やることを宣言する

「作業なう」では、コミュニティのメンバーが、今日やることや1週間の予定などを自由に書き込んでいます。

私が1番活用しているのが、この「作業なう」チャンネルです!

あしか
あしか

1日のタスクを宣言すると、「やらないと!」という使命感を感じ、モチベーションUPに繋がります。

また、先輩ブロガーが普段どんな作業をしているのかを見るのは、大きな学びになります。

とんでもない作業量をこなす方もいるので、よく刺激を受けています!

あしか
あしか

ブログ診断イベントに参加する

ブログ診断イベントは、運営者のひつじさんが、ブログの相談から人生相談までしてくれる神イベントです。

何がすごいかというと、コミュニティに入っていれば、ブログ診断イベントに無料で参加できることです。

あしか
あしか

ブログ診断イベントは不定期で開催されており、YouTubeライブで事前に送った質問内容に対して、ひつじさんが回答していきます。

私もブログをはじめて半年くらいの時に、「ブログの方向性」について相談しました!

もう本当に、質問を送るときからイベント中まで、吐きそうなくらい緊張したのを覚えています…

あしか
あしか

しかし、あの時相談していなかったら、今の自分はいないって断言できるくらい、大きな転機になっています。

コミュニティに入れば、過去のイベントのアーカイブがすべて視聴できるので、ぜひ参加して動画を見てください!

過去のアーカイブはこちら
BLOG CAMP【限定コンテンツ】YouTube動画教材
BLOG CAMP【限定コンテンツ】YouTube動画教材

「ブログ相談」でわからないことを聞く

「ブログ相談」は、ブログ運営で発生した悩みを相談できるチャンネルです。

ブログを始めたばかりの頃は、絶対にどこかで壁にぶつかります。

私も以前このチャンネルで相談し、先輩ブロガーのしゅしゅさんが丁寧に回答してくれたので、本当に助かりました!

あしか
あしか

「どこで誰に聞けばいいかわからない」という不安も、コミュニティに参加すればすぐに相談できます。

私もこのように、回答できる質問については回答するので、ぜひ気軽に活用してください!

あしか
あしか

BLOG CAMPに参加してどうなった?

私がBLOG CAMPに参加して得られた大きな成果は、以下の3つです。

私事ですが、ちょうど先日、ブログ開設から1年が経ちました。

ここでは「コミュニティを活用すると、1年でどんな変化があるのか?」というリアルな例として、参考にしていただけたら嬉しいです!

あしか
あしか

①JINブログ講座のライターになれた

まずは何より、今こうして皆さんに向けて記事を書けていることです。

正直、1ミリもこんな未来は想像していませんでした。

JINの先輩ブロガーとして記事を書けているのは、紛れもなくBLOG CAMPでの活動があったからです。

「ちゃんとやってたら、どこかで誰かが見てくれている」

その通りですが、やってることをアピールしないと、誰からも見られません。

あしか
あしか

コミュニティはアピールできる場でもあります。

BLOG CAMPは「JIN」「JIN:R」を購入した人なら無料で使えるので、私としては、やらない手はありません。

②会社以外で月5万円稼げるようになった

次にコミュニティを活用して得られた成果は、会社以外で月5万円稼げるようになったことです。

ブログ初心者が目標にすべき存在は、ひつじさんやヒトデさんのような大きな存在ではなく、少し先を行く先輩ブロガーです。

もちろんひつじさんやヒトデさんに憧れるのは、問題ありません!

あしか
あしか

稼げるようになるには、少し先を行く先輩ブロガーが何をして、どう稼げるようになったかを知るのがとても重要です。

コミュニティに参加すると、少し先輩のブロガーさんがたくさんいます。

先輩から見習うべきこと
  • どんな作業をしているのか
  • どのように収益化しているのか
  • どんな悩みを乗り越えてきたのか

まずは見るだけでもOKです!

コミュニティに参加して、稼げている人たちが何をしているのか学びましょう。

あしか
あしか

③新しい人との繋がりができた

コミュニティで得られた成果の中で最も大きいのが、人との繋がりです。

基本的にブログは、孤独との戦いです。

私もブログを始めた当初は、全く人との繋がりがありませんでした。

しかし、今ではコミュニティを通じて、一緒に作業をしてくれる仲間ができました。

あしか
あしか

コミュニティに参加し、積極的に活動すると、新たな繋がりができるきっかけになります。

ブログの魅力は1人で自由な時間に作業できることですが、人と繋がりにくいのがブログのデメリットです。

コミュニティは、そんなブログのデメリットをカバーできる場なので、ブログ初心者こそ積極的にコミュニティを活用しましょう。

BLOG CAMPに参加したら何をするべき?

ここからは、実際にBLOG CAMPに参加したら、何をすべきかを解説します。

以下2パターンに分けて解説していくので、ぜひ参考にしてください!

【これから参加する人】まずやるべき3ステップ

自己紹介をしよう!

「自己紹介」チャンネルは、BLOG CAMPに参加した人が、挨拶をするチャンネルです。

私も最初は自己紹介チャンネルで、挨拶をしました!

あしか
あしか

最初は自己紹介をするのが、1番ハードルが低いです。

コミュニティに参加したら、まずは自己紹介チャンネルを活用しましょう!

作業なうに今日やることを宣言しよう

次に活用しやすいのが、「作業なう」です。

私が最も活用しているチャンネルで、ここでは1日のタスクを宣言しています!

あしか
あしか
ブログ相談でわからないことを聞こう

ブログでわからないことがあったら「ブログ相談」チャンネルで相談しましょう。

もしかしたら、過去に同じことを悩んでいる人がいて、すでに解決していることもあります。

些細な質問でもOKなので、ブログの悩みがあれば、1度「ブログ相談」チャンネルを覗いてみましょう

あしか
あしか

【慣れてきた人向け】+αでやってみたいこと3つ

BLOG CAMPに慣れてきたら、以下の3つをやってみましょう。

ブログ診断イベントに参加する

引用:BLOG CAMP

ブログ診断イベントは、個人的に絶対に活用してほしいイベントです。

少しでも悩みがあれば、実際にイベントに応募してみましょう。

とても緊張するけど、相談してよかったと思うはずです!

あしか
あしか

ブログ診断イベントはYouTubeで視聴できます。

実際に悩み相談をしている人を見るだけでもかなり学びになるので、ぜひ1度参加してみましょう!

「かいたよ報告」で記事を書いた報告をする

次は「かいたよ報告」チャンネルで、実際に書いた記事を投稿してみましょう。

まずは他の人の記事を読んでみるだけでも学びになります。

他人の記事を読みながら

  • どこが良いか
  • どう改善すると良くなりそうか

分析することがライティング力を上げるコツです。

あしか
あしか

「じゆう課題」をやってみる

じゆう課題:2024年振り返りと2025年目標

じゆう課題は不定期で開催されています。

ちなみに年末年始に開催された「2024年振り返りと2025年目標」に、私も参加させていただきました!

あしか
あしか

できそうな課題が出たときは、ぜひ参加してみましょう。

まとめ:初心者こそJIN BLOG CAMPを活用しよう!

この記事では、JIN BLOG CAMPの活用方法や、参加して得られた成果について解説してきました。

私自身、ブログを始めたばかりの頃は、「何をすればいいの?」「誰に聞けばいいの?」と不安でいっぱいでした。

しかし、コミュニティに参加して、以下のように成長できました。

私が成長できたのは、特別なスキルがあったからではなく、コミュニティを活用して少しずつ行動してきたからです。

BLOG CAMPに参加して、心からよかったと思っています。

あしか
あしか

JIN・JIN:Rを購入した人なら、BLOG CAMPは完全無料で参加できます。

「1人で頑張るのがつらい…」
「悩みを聞ける場所がない…」

そんな人こそ、ぜひ一歩踏み出して、コミュニティに参加してください!

記事URLをコピーしました