ブログを続ける4ステップとコツを解説!【結論:環境をつくろう】

いきなりですが、こんな質問いただきました!

ブログが全然続かない・・・
ブログを続けるコツはなに?
「ブログを続けたいけど、モチベーションが続かない…」と悩みますよね。
結論、ブログを続けるコツは「意志の強さ」ではなく「環境づくり」にあります。
そこで今回は、ブログ継続してブログ報酬で月18万円を達成したぽりが、初心者でもブログを続けて成果を出す方法を解説するよ!

- ブログって本当に続けられるの?
- 成果が出ないときのモチベーション維持法は?
- ブログを継続するための具体的なコツを知りたい
さらに、ブログ仲間のつくり方やモチベーションを維持する具体的な方法も紹介します。
- ブログを続けるための環境づくりの4ステップ
- 成果を出すための具体的なコツ5選
- ブログが続かないときの対処法
「ブログが続かないかも…」と不安なあなたも、読み終えるころには「ブログを続けられる環境」が整っていますよ。
結論:ブログを続けるには環境をつくろう

ブログを継続するコツは「意志」ではなく「環境」です。
なぜなら、人は環境に影響されやすい生き物だからです。
たとえば、こんな経験ありませんか?
これらの原因は、すべて「続ける環境」がなかったからです。
ブログも同じです。
副業ブログするなら、理想は本業やってる時間で『スキルUP』や『ネタ作り』ができるといいね
— ひつじ@CROOVER (@hituji_1234) February 12, 2023
1日8時間・週5を使うわけだし、そこで培ったネタを総動員してコンテンツ作りできると効率的には最強だと思う
理想論かもしれないけど、転職等して環境整備すればやれないことはない(そこまでやる人が強い)
私も最初のブログは3記事で挫折したけど、環境を整えた2回目の挑戦では収益化できたよ!
それほど、継続するために環境を整えることは大事なんだ。

ブログ継続に必要な要素はこの2つです。
続けるために必要なこと | 理由 |
---|---|
行動せざるを得ない環境 | 意志ではなく仕組みで動くため |
仲間・宣言・報告の場 | 習慣化・継続しやすくなるため |
「1人じゃ無理かも…」と感じたら、環境を変えてみましょう。
私はブログを更新したい時には更新してるけど、noteやとあるコミュニティの記事は月に1〜2回くらいは更新しているよ!

ブログを続ける環境をつくるための4ステップ

ブログを続けるには、継続しやすい環境を自分で整えることが大切です。
特にJIN、JIN:Rを購入している方なら、無料で参加できる「BLOG CAMP」を活用しない手はありません。
ここでは、私自身の体験も踏まえて、継続のための環境づくりを4つのステップで解説します。
ステップ①:コミュニティ「BLOG CAMP」に参加する

少しだけ宣伝させてもらうと、JIN・JIN:R使ってる方は無料参加できるコミュニティがありますよー!
— ひつじ@CROOVER (@hituji_1234) December 9, 2022
ご相談には僕がほぼ返信してるので、ブログで何か困った時には頼ってもらえる環境にしています。
こういうのちゃんと活用してくださいね🤲https://t.co/oeD3v1C9oG
JINユーザー限定の無料コミュニティ「BLOG CAMP」は、ブログを続けるための最高の環境です。
一緒に頑張る仲間がいるだけで、やる気も継続力も自然と高まります。

私はBLOG CAMPで、ライター案件などの継続する環境をつくっているよ。

BLOG CAMPの特徴
内容 | 詳細 |
---|---|
参加費 | 無料(JIN or JIN:R購入者限定) |
活動内容 | イベント参加、日々の報告、相談・雑談など |
使用ツール | Slack(簡単に使えるチャット形式) |
雰囲気 | 初心者歓迎、前向きなコメントが多い環境 |
まずは入ってみるだけでも、モチベーションが上がります。
私はBLOG CAMPを活用して人生変わったと言っても過言ではないよ。
その活用方法を興味があればぜひ見てみてね。


ステップ②:今日やることをコミュニティで宣言する


「作業なう」というコミュニティで、今日やる作業を朝に宣言しておくと、行動に移しやすくなります。
人に見られているという意識が、自然と行動力を引き出してくれます。
例えば、こんな感じで宣言しておくと進みやすいです。
実際に私は、コミュニティで以下のように宣言しています!

やった作業は「書いたよ報告」チャンネルに書いておけば、自分の成果が見えてやる気アップにつながります。
ステップ③:同じ目標を持つブログ仲間をつくる

同じように頑張る仲間がいると、孤独感が減り、励まし合いながら前に進めます。
小さなやり取りでも、ブログを続けるうえでの大きな支えになります。

話しかけるのが苦手な人でも、まずは見るだけ、いいねするだけでもOKだよ。
少しずつ慣れていこう!

ステップ④:宣言した内容を実践する

宣言したら、それを実際に行動に移すだけです。
うまくできなくても大丈夫。
やろうとしたこと自体に意味があります。
JINコミュニティを始めてから1ヶ月経ったけど
— ひつじ@CROOVER (@hituji_1234) October 8, 2021
ブログ診断等をきっかけに、結果に繋がる行動をしてくれてる人がたくさんいてめちゃ嬉しい
ゆっくりコツコツ続けていきます🐏 https://t.co/zxa4ij9X8u
最初はがっちりやらずに、決めたことを1つでも終わらせるようにしてみよう!

ブログを書き続けて成果を出すコツ6選

ブログで成果を出すためには「続けざるを得ない環境」をつくることが何より重要です。
ここでは、私自身が実践して成果を出した6つのコツを紹介します。
コツ①:ブログを続けざるを得ない環境をつくる

ブログを続けるコツは「意志の力」に頼らないことです。
なぜなら、人間は意志の力だけでは長続きしないからです。

目標を立てても、ブログを継続できなかった・・・
こんな経験は誰にでもありますよね。
これらの原因は、すべて「続ける環境」が整っていなかったからです。
ブログも同じで、継続するには「行動せざるを得ない環境」をつくることが大切です。
コツ②:BLOG CAMPのイベントに参加する

BLOG CAMPでは、運営者のひつじさんが定期的に「ブログ診断会」を開催しています。
この診断会では、ひつじさんから直接アドバイスをもらえるチャンスがあります。
\ サイト診断するよ /
— ひつじ@CROOVER (@hituji_1234) May 26, 2023
ブログの方向性・稼ぎ方について、ひつじが1人1人回答するイベントやります!
応募条件:
① JIN、JIN:Rユーザー
② BlogCampに参加している
③ コミュニティ内の「イベントルーム」で診断シートを記入して投稿
JINコミュニティ「BlogCamp」で開催する勉強会イベントで、… pic.twitter.com/Cj9vfS5SDa
私がイベントを活用したら、個人事業主で食べていけるようになったよ!
そのイベントの活用方法など具体的なことを話しているから、ぜひ見てみてね。


コツ③:ブログで迷ったらコミュニティの先人に聞く

ブログ運営で「この方向性でいいのかな?」と迷ったら、コミュニティの先輩たちに相談しましょう。
【ブログで稼げない人の特徴ワースト5】
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) June 20, 2021
第5位:「秘密の裏技」を探し続けてる人
第4位:自分の頭で考えようとせずに、指示を待ち続ける人
第3位:先人の真似をしない人
第2位:「相手(読者)」目線が無い人
第1位:そもそも全然記事書いてない人!!
先輩ブロガーは、自分が通ってきた道だからこそ、的確なアドバイスをくれるよ!

コミュニティ内では、初心者にも親身になってアドバイスをくれるので、相談してみましょう。
コツ④:ブログ運営の目標・目的を決める

ブログ運営を続けるには、明確な目標と目的を持つことが重要です。
「なんとなく収益を上げたい」では、途中でモチベーションが途切れてしまいます。
【最近学んだこと】
— あしか@ブログ×Webライター (@ashika_r7) March 8, 2025
目標は仕事だけにしがちだけど、趣味や家族、健康など複数の目標を設定する✔️
最近仕事ばかりになってるけど
「何のために頑張っているのか」
「達成してどうなりたいのか」
見つめ直します🤔
ブログを始めたての当初は、目標や振り返りをこんな感じで書いていたよ
今見ると恥ずかしいけど、ぜひ参考にしてれたらと!


具体的な目標を立てることで、やるべきことが明確になり、迷いなく進められます。
具体的な目標の立て方は、この記事を見てみてね!


コツ⑤:1人だけで進めないようにする

ブログ運営で最も挫折しやすいのが「1人で頑張ろう」とすることです。
1人で孤独にブログ書いてると
— ひつじ@CROOVER (@hituji_1234) January 26, 2023
「こんな地味なことしてて本当に意味あるんか??」
みたいに思う瞬間ってたぶん全員あると思う。本当に地味だから。
だいたいそこで辞めるし、辞めなかった人が残ってる
孤独な作業はモチベーションを下げ、結果的に続かなくなります。
「1人で頑張らない」と決めるだけで、ブログ運営のハードルが一気に下がりますよ。

コツ⑥:初収益を早めに出す

ブログを続けるモチベーションを維持するには、「初収益を早めに出すこと」が重要です。
なぜなら、収益が出ることで「やれば結果が出る」という成功体験を積めるからです。
特に、「物販アフィリエイト」は初心者でも成果が出やすいのでおすすめです。
物収益発生のメールが来るから、結構テンションあがるよ!笑



初収益が22円だったんだけど、そのおかげで本当にブログで報酬が発生するんだ!
これを100倍続けたら2,000円になるじゃん!って思えてブログへのモチベーションが一気にアップしたよ
本当に単純な男・・・

「0→1」の壁を突破することで、その後の継続もグッと楽になりますよ。
まずは「小さな成功体験」を積んで、ブログを継続する自信をつけましょう!
物販アフィリエイトで初収益が出たことを少し触れているから、興味があればぜひ読んでみてね


ブログを続けることに関するよくある質問4選

ブログを始めたばかりの頃は「楽しい!」と感じることが多いですが、時間が経つにつれて「めんどくさい…」「意味あるのかな…」と思うこともありますよね。
ここでは、ブログを続ける上でよくある質問と、その対処法について解説します。
質問①:ブログがめんどくさいと思うときの対処法は?

ブログを書こうと思っても、いざパソコンを開いたら「めんどくさい…」と感じること、ありますよね。
そんなときの対処法は以下の3つです。
勉強したくない、難しいことはしたくない、記事を描きたくない、何もしたくない、ラクしてお金を稼ぎたい。ブログをやる人は、そんな人が多い。そしてその人たちが稼げるかと言えば……やるべきことは分かってるけど、面倒でできてない人が多い。結果を出したかったら乗り越えよう
— なかじ / 中島大介@ウェブ職TV (@ds_nakajima) March 28, 2022
少しでもめんどくさいと感じたら、「自分の記事を必要してくれている読者さんに失礼だなぁ。早く情報提供しないと!」と思いながら、私は書いてたよ。

質問②:ブログを続ける意味はあるの?

「ブログを続ける意味あるのかな…」と疑問に感じることは、誰しも経験します。
しかし、ブログを続けることで得られるメリットはたくさんあります。
私はブログをやっていたことで、クライアントさんからお仕事をいただいたこともあるよ!
今でも取引させてもらっていて、本当に素敵なクライアントさんがつながれたんだ。

質問③:ブログって本当に大変なの?

「ブログって大変だよね?」と思いますよね。
正直、大変な部分もありますが、工夫次第で楽になるよ。

工夫①:読者の悩み解決を最優先に考える
「大変」と感じたときこそ、読者が求めている情報を届けることを意識しましょう。
あなたの記事を読んで、悩みが解決する人がいることを思い出せば、「やる気」も自然と湧いてきます。
- 読者の悩みや疑問をリサーチする
- 「どんな情報が役立つか?」を常に考える
「大変」と感じる瞬間こそ、読者の期待に応えられるチャンスです!
工夫②:自分の経験を届けることを楽しむ
ブログは、「知識や体験をシェアする場」です。
大変と感じるときも、「これを読んだ人が救われるかもしれない」と思えば、記事を書くモチベーションもアップします。
あなたの経験が誰かの役に立つことを思えば、大変さもワクワクに変わるよね!
実際にコメントとかいただくこともあるから、それで継続できていたよね

質問④:ブログが続かない理由とその対策は?
100記事書いても稼げない=恥ずかしいことじゃない。100記事書けた=ブログを継続できてるってこと。そんなに続かない人も多いから、それだけでもすごいことだよね。だから稼げるわけじゃないけど、100記事書いても稼げないことをネガティブに考える必要ないよね
— なかじ / 中島大介@ウェブ職TV (@ds_nakajima) March 26, 2022
ブログが続かない最大の理由は、「継続する環境が整っていないこと」です。
環境を整えれば、ブログは続けやすくなります。
まとめ:ブログを続けるためには「環境」を整えよう

- ブログ継続には「環境」を整えることが大切
- 仲間づくりや宣言・報告でモチベーション維持
- コミュニティ活用で習慣化し、成果につなげる
ブログを続けるには、「意志の力」ではなく「環境づくり」が重要です。
意志だけでは続けるのが難しいため、自然と行動できる環境を整えましょう。
ブログ継続のためのポイントは以下の3つです。
ブログで成果を出す人は、環境づくりの重要性を理解し、うまく活用している人が多いです。
「1人では続けられない…」と感じているなら、ぜひ環境を整えてみてくださいね!