Xで届いた親切そうなDM、信じて大丈夫?怪しい勧誘に気をつけよう

- ブログ初心者に届くDMって、信じていいのか不安
- 親切そうに見えるメッセージにどう対応すればいいかわからない
- ブログ仲間が欲しいけど、変な人に絡まれたくない

XでブログのことをpostしてたらDMが来ました!なんか無料で相談に乗ってくれるみたい!

ちょっと待ってー!その人、本当に信用出来る人!?

でも、なんかめっちゃ親切そうだよ…
SNSをやっていると、親切な口調で「DMでアドバイスをするよ」なんてメッセージが届いたりします。
実はこれ、親切に漬け込んだ「営業」であるパターンが99%です!
- SNSでよく届く「怪しいDM」のパターンと見分け方
- 信頼できる発信者の特徴と、騙されないための対処法
- 安心してブログ仲間を作るためのコミュニティ活用術
結論:信じていいパターンはほぼない!
-3.png)
親切そうなDMは99%が営業目的です。内容は高額コンサルや情報商材など様々です。

本当に実力がある人・親切な人は、そもそもDMでグイグイ営業しません。
- 実績のある人は、発信内容だけで信頼を集めている(ひつじさんとか)
- 無理に誘わず、距離感を大切にしてくれる
- 「興味があれば見てみてね」くらいのスタンスで、焦らせてこない
だから、いきなり「無料で相談のります!」「LINEで話しましょう!」って来た時点で、「それ、本当に親切?」と一度立ち止まるのがベターです。
DMから始まる本物のご縁がゼロとは言いませんが、初心者のうちは特に見極めが難しいのでスルーしましょう!
筆者の体験談:こんなDMが来た!

ブログを一緒に頑張る仲間が欲しく、Xで発信していました。
「#ブログ初心者」タグを付けていると、いつもよりもいいねがもらえて承認欲求が満たされました(笑)
この運用方法を続けていましたが、しばらくするとちらほらDMが届く様になりました。
こんにちは♪プロフィール見て「この人すごい頑張ってる…!」って思ってフォローしました!
お子さん小さいんですね〜、うちも今3歳で毎日バタバタです笑
ちなみに、発信ってどこで学んだんですか?やっぱり誰かに習ったりしました?


なんだこれは…返信したほうがいいのかな?
好奇心もありこんな感じで返信してみたんです。(真似しないでくださいね)
こんにちは、ありがとうございます…!
子ども同い年なんですね!うちもバッタバタです〜笑
発信は完全に独学なんです…時間見つけて少しずつって感じで…。

わ〜!すごいです、独学であそこまでの発信されてるなんて本当に尊敬です!!
実は、私も最初は独学でやってて遠回りしてたんですが、
ある方からアドバイスをもらって一気に軌道に乗ったんです。
今はその経験を活かして、私もママさん向けに“発信サポート”をしてて…
よかったら一度だけ、Zoomでお話してみませんか?
無理に何か売ったりはしないので安心してくださいね♪


ほらやっぱりあやしいセミナー系だ!返信しなくてもよかった…
後ほど調べると、高額なコンサルや教材への勧誘をされるようでした。
もちろん良いものもあるかもしれませんが、こうやってグイグイ推してくるパターンは注意したほうが良いですね。
Xでよくあるパターン3選
-1.png)
Xで届く親切なDMやリプライは、やりとりのパターンが大体決まっています。

この見出しではパターンの一例を3つに分けてご紹介します!
①1日数分で稼げる系
1日数分の作業で簡単に収入を得たい方向けの無料マニュアルを配布しています!
スマホだけでOKなので、気になる方はLINEから!

そんな話はありません。高額ツールの販売に繋げられることが多いようです。
②Zoomでお話しませんか?系
子育て中とのこと、すごく共感しました!
在宅でママができる働き方について、Zoomでお話ししています。
売り込みじゃないので、安心してくださいね。

突然のDMで、いきなりZoom誘導。これは高額コンサルへの誘導が多いです。
Xやインスタのコンサルは全部が全部悪いものでは無いですが、普通は「信頼できる発信者」からコンサルを受けたいですよね。

いきなりのZoom誘導はコンサル営業だとしても雑!
この他にも、情報商材の販売(最後に有料商材のURLを渡される)や、マルチ商法・ネットワークビジネスの案内をされることが多いようです。
③コピペで適当リプライ系
DMではなくリプライで親切を装って近づいてくるパターンもあります。
Xであれば「ブログ初心者」「アドセンス」などのキーワードで検索して、手当たり次第リプライを付けてフォローやプロフィールに誘導します。

実は私にもこんなリプライスパムが来たことがあるんです

「#ブログ初心者」のタグをつけていたので、おそらくタグ検索でこの投稿に辿り着いたと思われます。
一見親切そうなリプライに擬態していますが、これは名前だけ手打ちであとは全てコピペのことがほとんどなんです!
ある意味、スパム行為です。このユーザーのプロフィールを見にいくと…

ずらっと長文プロフィールのアカウントです。おそらく、メルマガ登録からの高額コンサルへ誘導と思われるアカウントでした。

ちなみにインスタ運用もしていますが、こういうDMはよくあります
怪しいDM、私はこうした!3選
-2.png)

こういったDMやリプライに対応している時間がもったいない!
①相手のプロフィールを確認する
怪しいプロフィールはこのような売り込み文であることが多いです。
【再現性100%】誰でもできる副業ノウハウ公開中|怪しいと思ったあなたこそ見てください|完全無料でコンサル受付中|まずはZoomでお話ししましょう♪
元OL→在宅ワークで人生激変|SNS×ブログでフリーランスになりました
最初は右も左も分からない状態から、たった半年で月収7桁達成。
今は好きな時に起きて、好きな時に仕事してます。
過去の自分のように悩んでいる人を救いたくて発信してます。
興味ある方は“人生変えたい”とだけ送ってください。DMで特別プレゼントします。
こういったプロフィール構成になっていたら、もしかしたら怪しい?と疑ってみましょう。
また、フォロー・フォロワー比率を見たり、他の人にコピペを連投していたりしていないかチェックして、信頼できる人をフォローしましょう。
②怪しいと思ったら無視してOK

親切を装ったDMも、名前入りのリプライも、全て無視してOKです!
個人的な意見ですが、コピペってめっちゃ失礼だと思います。
少し工夫をこらし名前だけ変えてリプライするような人も、数を打っているだけなので、スルーして大丈夫です。
なんならフォローバックもしなくてOK!反応せずに、無視していきましょう。
③ブログ仲間は信頼できるコミュニティで作る
実は私も、以前はブログ仲間をSNSで作ろうとしていました。
しかし、気さくに絡んでくる人は「すぐにzoomや電話誘導」だったり、「やたらプロフィールが長い謎の初心者」だったりと、思うように仲間作りが出来ませんでした。
孤独な作業はモチベーションの低下にもつながりました。

ということで、JINとJIN:Rを使っているみなさんはJIN BLOG CAMPに入って交流するのが手っ取り早いです。

JIN・JIN:Rユーザーが無料で参加できるコミュニティです。
- ブログを始めたばかり〜がっつりフリーランスなど様々なメンバーが在籍
- ブログや副業を個人のペースで頑張るコミュニティ
- 営利目的の書き込みが一切ないのもポイント

私は、このコミュニティでのご縁が実際の仕事につながったり、書き込むことでブログ執筆が習慣化できたりと、良いことづくめでした。

他にも、有料コミュニティやオンラインサロンで頑張っている人もいます。
自分に合ったコミュニティでブログ仲間を見つけてモチベーションを保っていきましょう。
まとめ
この記事では「DMでアドバイスしますよ」系が届いたときの対処法についてまとめました。
- 信頼できる人をフォローする
- 変なDMには反応しない
- ブログ仲間はぜひBLOGCAMPで作ろう
怪しげなDMは、対応している時間が勿体無いです。99%が営業DMです。基本スルーしてブログ執筆の時間にあてましょう。

ブログ仲間はJINのブログキャンプでも作れます。まだ参加していない方は、ぜひ参加してみてくださいね。
