SEOって結局なに?SEOライティングの基本とコツ

SEOライティングの基本とコツ
ムーア

ブログについて調べていると必ずといっていいほど目にする「SEO」。

実はGoogleの検索結果を左右する重要な要素ってこと、ご存じですか?

でも英語の略なだけで難しそうだし、なんだか面倒そう

SEOなんて気にしなくても記事は書けるし大丈夫!なんて思っている初心者の方もきっと多いはず。

でも…SEOを意識しないと、せっかく書いたあなたのブログが誰にも見つからず読まれない、なんてことになるかも。

そこで、ブログ歴5年&JINの先輩ムーアがSEOの基本を解説します!

ムーア
ムーア

SEOを活用して、検索結果5位以内の記事を30記事くらい書いてるよ!

SEOが何の略かも分からなくても、この記事を読めば記事作成にまで活用できるはず!

ここでSEOの基本を理解して、まずは苦手意識を無くしちゃいましょう。

SEOライティングができれば、あなたのブログが多くの方に読まれ、きっと収益にも直結するはずです!

ページ下部「ライティングのコツ」へ移動

SEOとは何なのか

SEOを活用すると、検索結果で上位表示を狙える

SEO(エス・イー・オー)。セオと読む人はほぼいません(笑)。

Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略です。

要はGoogleで検索した時に、上位に表示されるようにする工夫のことですね。

SEOを意識しないと、どんなワードで検索をしてもブログが一切検索にひっかからないということになります。

逆に言えば、SEOを理解すれば狙ったターゲットに自身のブログを見つけさせることができるわけです。

ムーア
ムーア

ムーアも「カメラが欲しい人」へ「カメラのレビュー記事」を届けられたら収益が一気にアップしたよ!

なぜSEOが重要視されるのか

なぜSEOが重要視されるのか

良い記事を書けば、勝手に検索にヒットするようになるんじゃないの?と思われる方も多いことでしょう。

昔はそれでも良かったのですが、最近はSEOを意識しないと検索上位に表示されることが難しくなってしまいました

なぜSEOを意識しないといけないのか、それは人にとって読みやすい記事Googleのクローラーが認識しやすい記事は違うからなんです。

ムーア
ムーア

クローラーウェブサイトを巡回して情報を収集する自動プログラムのこと。

SEOの構造:①クローラーがウェブサイトを巡回②インデックス登録③検索順位に反映
検索エンジンの仕組み

このクローラーに認識されないと、そもそも検索インデックスに保存されず検索結果に表示すらされません。

厄介なことにクローラーは自動プログラムなので、結構機械的に検索順位を付けられてしまうんですね。人力でできる作業ではないので当然ですが…

ですから、クローラーに見つけてもらい、正しく評価してもらう必要があるわけです。

それが、検索エンジン最適化「SEO」

ってわけです!

SEOライティング7つのコツ

SEOライティング7つのコツ

SEOを意識して、検索上位に入りやすい記事を書くのが「SEOライティング」

人にとって読みやすいだけではない、基本的なコツを7つに絞ってご紹介します。

SEOのコツ① 競合調査をして、検索意図を満たす

SEOライティングのコツ①競合調査

あなたのブログ記事を読む人は、どんなワードで検索するでしょうか?

この検索するワードを、キーワードといいます。

自分が狙っているキーワードの検索結果で上位に出てくる記事(競合)を読み、検索した人がどんな内容を知りたいのか検索意図を調べてみましょう。

検索意図に合致→検索した人にとて有益な記事→検索エンジンから評価が上がる という感じでSEO的に効果があります。

また、記事を書く時には具体的な人(年齢、性別、趣味、仕事、などなど)をイメージしてみると検索意図に合致しやすいです。

ムーア
ムーア

この記事も、ウェブに詳しくない妻でも分かるように!という気持ちで書いてるよ。

あわせて読みたい
検索意図とは?ブログ初心者向け・深掘り方法とコンテンツの作り方
検索意図とは?ブログ初心者向け・深掘り方法とコンテンツの作り方

SEOのコツ② キーワードを記事内に入れる

SEOライティングのコツ①キーワード

検索エンジン(Googleなど)のクローラーに認識されるには、検索キーワードを記事内に入れる必要があります。

そりゃそうですよね。クローラーは自動巡回プログラムなのでキーワードが書かれていないと見つけてもらえません

ではどう入れるか?

タイトル見出しには必ずキーワードを入れましょう

クローラーが「何の記事なのか?」を見分けるのに、まずタイトルと見出しを見るわけですね。

ムーア
ムーア

この記事を見て、見出しに全て「SEO」と入っているのに気がついたかな?

「SEOライティング コツ」「SEO 基本」など2語以上のキーワードを狙う場合も、タイトルにできるだけ入れてあげると検索上位に入りやすくなります。

では本文は気にしなくても良いかというとそうでもなく、例えば「SEO」というキーワードを狙うならSEOという言葉はたくさん入れて上げましょう。

ポイントは狙ったキーワードに代名詞を使わないこと。

あれ、それ、これ、ではクローラーが正しくキーワードと認識してくれないんですね。

なので、多少くどくなっても略さずきちんとキーワードを使ってみてください。

あわせて読みたい
キーワード調査の基礎知識総まとめ!上位表示に必要な3つのステップ
キーワード調査の基礎知識総まとめ!上位表示に必要な3つのステップ

SEOのコツ③ 個人の意見や経験談を入れる

SEOライティングのコツ③ 個人の意見や経験談を入れる

要は他のコンテンツと差別化しましょう、って話ですね。

競合調査をすると、似たような内容の記事がたくさん見つかると思います。みんな似たようなことをマネして書いているわけです。

そこで貴重になってくるのが、個人の経験談や意見です。

特にJINやJIN:Rを使っている個人ブロガーの方なら、企業サイトが書けないような超個人的な見解などをバンバン書いちゃいましょう。

後に出てくる権威性などと組み合わせるとなかなか強力で、検索エンジンにも高く評価されます。

ムーア
ムーア

だれでも書ける記事ではなく、あなたにしか書けない記事を書こう!

SEOのコツ④ オリジナル画像やイラストを使用する

SEOライティングのコツ④ オリジナル画像やイラストを使用する

この記事にも見出しごとに画像が入っているのに気が付きましたか?

ムーア
ムーア

全てムーアが作ったオリジナル画像だよ!

ネットで拾った画像はむしろマイナス。できるだけ自分で撮影した写真や、描いたイラスト、編集した画像を活用しましょう。

ムーアはオリジナル画像には結構力を入れていて、通常の検索結果には表示されなくても画像検索のページの上位に表示されている事も多いです。

WordPressで画像を入れると図のように「代替テキスト」を入力できると思います。

Altタグ(オルトタグ)とも呼ばれ、代替テキストを入力すると検索エンジンが画像の内容を正確に把握してくれます。

代替テキストを入力すると画像検索で表示される可能性が高くなるといわれています。

SEOのコツ⑤ 権威性、信頼性を意識する

SEOのコツ⑤ 権威性、信頼性を意識する

その記事はどんな人が書いて、信頼できる記事なのか。読み手としては気になるところですよね。

権威性というのは、ある分野における知識や技術、実績などが社会的に認められている事。

検索エンジンも記事の権威性は重要視しています。だから企業サイトがSEOでは強いんですね。

では個人ブログでは勝ち目がないか、というとそうでもありません。

専門性のある方なら資格や実績などアピール頂ければ問題ありませんが、そうでない方でもやりようはあります

例えばブログ歴1年の人の「ブログの書き方」これからブログを書きたい人にとっては十分な権威性があるわけです。

ムーア
ムーア

ブログ歴5年のムーアだけど、ブログに詳しい人なんて他にたくさんいるよ。でもJINの先輩の1人、「1歩先行く人」として参考になったら嬉しいな。

また、記事の根拠となる資料や数字、リンクがあると信頼性が高まります

SEOのコツ⑥ 記事が書けたら見直し

SEOのコツ⑥ 記事が書けたら見直し

記事が完成したら、公開したい気持ちをぐっとこらえて見直しましょう。

キーワードは入っているか、日本語はおかしくないか、画像に代替テキストは入れたか…

この記事で紹介したコツも確認しながら修正しましょう。できれば1晩おいてから見直すと、ミスに気が付きやすいですよ。

SEOのコツ⑦ 記事を投稿したら

SEOのコツ⑦ 記事を投稿したら

記事を投稿したあとにも少しだけコツがあります。

まずはGoogleのインデックス登録申請しましょう!

ムーア
ムーア

インデックスってのは検索エンジンのデータベースみたいなもの。

クローラーがウェブサイトを巡回し、インデックスに情報やキーワードを登録、サイトが評価されて検索結果に反映されるよ。

SEOの構造:①クローラーがウェブサイトを巡回②インデックス登録③検索順位に反映
検索エンジンの仕組み

クローラーの説明を散々してきましたが、実はGoogleのサーチコンソールを使うとこちらからインデックス登録の申請をすることができます。

ムーア
ムーア

クロールを待つより、呼んじゃったほうが早いよね!

サーチコンソールって何?どうやって使うの?という方はヒトデブログさんが参考になりますのでこちらからどうぞ。

あわせて読みたい
サーチコンソールの設置・初期設定方法!初心者向け!
サーチコンソールの設置・初期設定方法!初心者向け!

インデックス登録の申請方法もヒトデブログさんが分かりやすいのでこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
ブロガーのためのGoogleサーチコンソールの使い方講座【月10万円までこれだけでOK】
ブロガーのためのGoogleサーチコンソールの使い方講座【月10万円までこれだけでOK】

無事インデックス登録されたら、時々順位を確認しましょう。

狙ったキーワードで検索してみたり、分析ツールで見てみたり。投稿して数日で結果は出ませんが、半年くらいして急に上位表示されていたり、なんてことも。

逆に半年たっても順位が上がらないような場合は、リライト(記事修正)を検討しても良いかもしれませんね。

再度SEOを意識して、記事を書き直してみましょう。

まとめ:SEOを意識して、収益につなげよう

あなたのブログの目標は何でしょうか?

月5万円の収益を上げること?多くの人に情報を伝えること?

ブログの場合は、どんな目標でも達成のため記事が読まれる必要があります。

記事が読まれるには集客する必要があります。

SEOライティングは「集客」の1つのツールです。検索結果の上位に入ればニーズのある読者に記事を読んでもらえる確率がぐっと上がります

とはいえ、いきなり完璧なSEO対策を初心者が実践するのはまず無理です。

まずは1つ、「キーワードをタイトルと見出しに入れる」からでも実践してみてください!

そこから少しずつ改善していきましょう!

ムーア
ムーア

ムーアも2年目から少しずつ上位に表示されたよ。一緒にがんばろう!

記事URLをコピーしました