デザイン

ロゴやヘッダー画像の作り方|ココナラでの外注方法や簡単に自作する方法

ロゴやヘッダー画像の作り方|ココナラでの外注方法や簡単に自作する方法
homi

ロゴやヘッダー画像はブログの顔にもなる重要なコンテンツです。

しかし、ロゴやヘッダー画像の作成にはデザインスキルが必要になるため、「自分ではうまく作れない」「どうやってロゴやヘッダーを準備すればいいの?」と迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではココナラなどのサービスを利用してブログのロゴやヘッダー画像を作成する方法や、「自分で作ってみたい」という方に向けてCanvaで自作する方法を紹介します。

Homi
Homi

個人的にはプロに作ってもらったほうがクオリティもあがるのでおすすめです!

この記事を最後まで読めばロゴやヘッダー画像の作り方がわかるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

ロゴやヘッダー画像を作る方法2選

初心者の方がロゴやヘッダー画像を作る方法として以下の2種類があります。

おすすめはココナラやXなどでプロに依頼する方法です。

ロゴやヘッダー画像を作るためにはデザインソフトを使う力やデザインスキルが必要となります。

慣れていない方は自分でイメージを具現化することが難しいため、プロに頼むことがおすすめです。

Homi
Homi

高いものもありますが、1,500円〜5,000円くらいでお願いすることも可能です!

ただし、ある程度デザインに慣れている方や自分で作ってみたい方、お金を節約したい方は簡単なデザインソフト「Canva」のテンプレートを使って作成するのもおすすめです。

方法1|ココナラやXなどでプロに依頼する【おすすめ】

初心者の方がプロにロゴやヘッダー画像の作成を頼むのにおすすめなのが「ココナラ」です。

ココナラは個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット

さまざまなプロの方がロゴやヘッダー画像の作成を出品しているので、好みの方を探して依頼してみましょう。

検索してみる
ココナラでロゴやヘッダー画像を依頼する

カテゴリから探すこともできますが、検索窓からキーワードを入れるのが早いと思います。

  • ロゴ:ブログ ロゴ
  • ヘッダー:ブログ ヘッダー

などで検索をしてみてください。

予算を設定する
ココナラでロゴやヘッダー画像を依頼する

検索結果そのままだと数が多く、探すのが大変です。そのため、予算を決めて絞り込みをしてみてください。

金額が多いほうが選択肢も多くなりますが、無理のない範囲で設定してみることが大切です。

依頼したい人を見つけて「見積もり依頼」をする
ココナラでロゴやヘッダー画像を依頼する

そのまま購入できるサービスは、見積もり依頼をしないで購入しても問題ありませんが、事前に見積もり依頼をしておくのがおすすめです。

場合によっては追加料金が発生する場合や、納期が想定していたよりも長くかかってしまう場合などもあるため、事前に確認しておくと安心です。

上記の手順で依頼できる人が決まったら、あとは購入手続きをして作成を進めてもらえば良いだけです。

Homi
Homi

気に入るデザインを作ってもらうためには、依頼時(見積もり時)に具体的なイメージを伝えることが大切!

  • どんなイメージか:かわいらしい、かっこいい、シンプル、派手など
  • イメージ画像:具体的な参考画像があればいくつか添付して伝える
  • カラー:ブログのカラーに合うように

などなど、しっかりとお相手に伝えるようにしましょう。

もしイメージが決まっていない場合は画像検索やほかの人のブログを見てイメージを膨らませてから依頼してみてください。

Homi
Homi

また、XなどのSNSで好みのデザインをする方がいれば直接依頼してみるのもおすすめです!

方法2|Canvaのテンプレートを使って自作する

予算がない方や自分で作ってみたい方におすすめなのが「Canva」を使って作成する方法です。

Homi
Homi

Canvaは初心者でも使いやすいデザインソフトです!

テンプレートが豊富にあるため、テンプレートをもとにオリジナルのロゴやヘッダー画像が作成できます。

テンプレートで「ロゴ」「ヘッダー」と検索してみると、さまざまなデザインのものが出てくるので気に入ったデザインを選んで編集を行っていきます。

Homi
Homi

例として簡単に作ってみました!

Canvaでロゴやヘッダー画像を作ってみる

もともとはサウナ好き向けのロゴ画像でしたが、アイコンと文章を入れ替えて本好きのブログに変更。

そのあと「やっぱりもう少しおしゃれな感じにしたいな」と思ったのでシンプルな線だけのアイコンとスタイリッシュなフォントに変更して配置も変えてみました。

テンプレートの文字だけブログ名に変えて使うのも良いですが、少しアレンジするだけでもかなり印象が変わったのではないでしょうか。

Homi
Homi

Canvaには素材もたくさんありますが、ロゴマークやヘッダーの一部だけでもプロに頼んだりAIでオリジナル画像を作ったりするのもオリジナル感が出ておすすめ!

JINやJIN:Rでロゴ・ヘッダー画像を設定しよう

作ったロゴやヘッダー画像は、JINでもJIN:Rでも「カスタマイズ」から設定ができます。

【JIN】ロゴ設定
【JIN】ヘッダー設定
【JIN:R】ロゴ設定
【JIN:R】ヘッダー設定
  1. 「カスタマイズ」>「ヘッダー設定」へ
  2. サイトロゴの欄で画像をアップロードする
  3. 必要に応じてロゴサイズの調整をして保存
  1. 「カスタマイズ」>「サイトデザイン設定」を開く
  2. ヘッダー画像ありのデザインを選択
  3. 「カスタマイズ」>「ヘッダー画像設定」を開く
  4. ヘッダー画像の欄で画像をアップロードする
  1. 「カスタマイズ」>「サイトデザイン設定」へ
  2. 「ロゴ設定」の欄で画像をアップロードする
  3. 必要に応じてロゴサイズの調整をして保存
  1. 「カスタマイズ」>「メインビジュアル」へ
  2. 「ヘッダー画像」を選択して下へスクロール
  3. 画像のアップロードや細かい設定をする
Homi
Homi

各マニュアルを見ながら設定してみてくださいね!

まとめ|ロゴとヘッダー画像を作成してブログを彩ろう!

ロゴやヘッダー画像はブログにアクセスしたときに一番最初に目につく部分です。

デザイン面ではとても大切な部分なので、ぜひこだわって作ってみてください。

ただし、ブログで一番大切なのは「デザイン」よりも「コンテンツ(記事)」です。

デザインにばかり時間をとられているともったいないので、一旦仮で設定しておいて、ある程度記事数ができてイメージが固まってから正式に作るのも一つの手だということは覚えておいてください。

記事URLをコピーしました