よくある質問

【背中押します!】ブログを始めたいのになかなか踏み切れないあなたへ

アイキャッチ│ブログを始めたいけど…
nabana

ブログを始めたい!

そう思ってJINやJIN:Rまで用意したのに、なかなか最初の一歩が踏み出せない……。

WordPressブログは記事を書くこと以外にもやることが多くて、最初の一歩に戸惑うことも多いですよね。

わかりみが深すぎる……。

なばお
なばお

この記事では、ブログ初心者さんがよく抱える悩みを1つずつ整理して「まず1記事書くためのヒント」をわかりやすく紹介します。

この記事で解決するあなたのお悩み
  • WordPressの用語や設定が難しくて作業が進まない
  • 納得いく記事が書けなくて、いつまでたっても公開できない
  • 稼げなかったら時間が無駄な気がする

ブログ歴6年&ライター歴3年の”なばな”が、そんなあなたのためにこの記事を書きました!

なばな
なばな
今回の記事でわかること
  • 初心者が実際にブログ記事を書き始めるための考え方
  • ブログ開始時の不安や迷いを乗り越える具体的なヒント

WordPressブログは、開設直後は誰にも読まれないのが普通。

実はいちばん気楽に書ける時期なんです♪

なばな
なばな

この記事を読むことで「ちょっと書いてみようかな」「とりあえず公開してみようかな」と、きっと前向きな気持ちになれますよ!

あなたのブログのスタートを、ここから一緒に始めましょう!

もう一度考えてみよう!ブログを始めたいと思ったのは「何のため?」

考える

あなたはなぜブログを始めたいと思ったのでしょうか?

もう一度考えてみましょう。

1. WordPress+JIN、JIN:Rを選んだ理由を思い出そう

世の中にはアメブロやはてなブログなど、無料で簡単に始められるブログサービスもたくさんあります。

それでもあなたはわざわざWordPressという「自由度が高いけれど少し難しい」選択をしました。  

さらに、決して安くはない有料テーマのJINやJIN:Rまで購入したのです。

そこにはきっと「本気でブログに取り組みたい」「せっかくやるなら気に入ったデザインにしたい」という強い思いがあったはず。  

最初に抱いたワクワクや期待を、今一度思い出してみましょう!

なばな
なばな

それは、あなたが最初に持った一番純粋な「スタートのエネルギー」です。

なばなの場合……

私がブログをやってみようと思ったきっかけは確か2018年秋頃、当時よく読んでいたアメーバブログ(アメブロ)のブロガーさんの言葉がきっかけでした。

「これからは自分から発信することが大事」「”今日からブログはじめます!”の一言でいいから、みなさんもブログやってみましょう!」

そんなことが書いてあったと記憶しています。

「なるほど一行でもいいのか!」と納得し(!)、気が楽になった私は早速ブログ運営について調べてみました。

アメブロでもいいのですが、せっかくなら収益も望める方法をと思ったのです。

大きな書店で何冊か本を買い込んで、ブログの種類や開設方法を調べました。

(矛盾だらけで変な話ですが、当時の私はネットの情報は危ないから信じちゃいけないと思っていたのです……)

はてなブログとWordPressブログと迷った末、WordPressを開設したのが2019年の2月でした。

2. 自分だけのゴールを言葉にしてみよう

ブログを始める理由は人それぞれです。

  • 副業として収益化を目指したい
  • 趣味を発信して誰かとつながりたい
  • 自分だけのメディアを持って情報発信力を高めたい

どんなゴールも立派な目標、周りと比べる必要はまったくありません。  

大切なのはあなた自身がどうなりたいか

まずは小さな目標でもいいので、自分だけのゴールを言葉にしてみましょう。

それが、これからブログを続ける大きなモチベーションになります。

例えば「毎週1回、自分の経験から学んだことを記事にする」「1年後にブログで月に1万円稼げるようになる」とか紙に書いてみるのもいいよ!

なばな
なばな

【Q&A】ブログを始めたいのに踏み切れない理由とは?

Q&A

ブログを始める準備をしてきたのに、なかなかスタートが切れない……。

そんなときに陥りやすい悩みについて、深堀りしてみました。

もしかすると、今のあなたにもこんな戸惑いがないでしょうか?

なばな
なばな

Q1. 何を書けばいいかわかりません

A. 最初は自己紹介や好きなものの紹介など、書けることから始めてOKです。

なぜなら「ちゃんとした記事を書かなきゃ」と気負うと、手が止まってしまうから。

たとえば「最近ハマっていること」や「買ってよかったもの」など、身近なテーマでも十分ブログになります。

まずは完璧を目指さず、記事を公開する体験を大切にしましょう。

なばなの場合……

今は公開していませんが、私の1記事目はこんな感じでタイトルは「はじめまして」

この先もつらつら書いていますが、見出しもなく写真のサイズも適当でした……。

ちなみに1記事目の「菜花」をきっかけに、ハンドルネームを「なばな」にしました。

ずいぶんテキトーだったんだな……。

なばお
なばお

1記事目に何を書くか迷ったら、こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
ブログ1記事目は何を書くか?書けない理由と書き方のポイント・アイデアを紹介
ブログ1記事目は何を書くか?書けない理由と書き方のポイント・アイデアを紹介

Q2. 完璧なデザイン・記事ができるまで公開できません

A. 完璧じゃなくてもOK、まずは公開してみることが大事です。

そもそもWordPressブログは(残念ながら!)最初はほとんど誰にも読まれません。

それに今のあなたが「これで完璧!」と思っても、3ヶ月後には「もっとうまく書き直したい」と思うでしょう。

書き続ける中でWordPress操作や文章力が自然と上達するからです。

こちらのヒトデさんの記事も参考にしてくださいね!

なばな
なばな
あわせて読みたい
【記事が完成しない!?】ブログ初心者は60%の完成度で公開しても良い理由
【記事が完成しない!?】ブログ初心者は60%の完成度で公開しても良い理由

Q3. 誰かに批判されるのが怖いです

A. 前述のようにWordPressブログは最初は誰にも読まれません。

安心して小さくスタートしましょう。

それにブログは匿名で運営できるので、身バレの心配もほとんどありません。

個人情報を伏せて書けば、周囲に気づかれることもないよ!

なばお
なばお

最初は「自分のために書く」つもりで始めてみましょう。

また、WordPressには記事ごとにコメント受ける機能がありますが、これを無効にすることもできます。

コメントを無効にする方法

ダッシュボードから「設定」→「ディスカッション」を開く
ダッシュボード画像

「デフォルトの投稿設定」の「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外し、下までスクロールします。

「変更を保存」をクリックして完了

画面下までスクロールすると「変更を保存」のボタンがあるので、クリックすれば完了。

Q4. 自分には文章力がないと感じています

A. 文章力は書くことで身につきます。

またWebの文章には紙の文章とは異なった独特の型やコツがあるので、書きながら学んでいけば大丈夫。

それに書いた記事は何度でも修正できるのがブログの良さでもあります。

ブログは一発勝負じゃないところがいいよね。

なばお
なばお

下記の記事ではブログの文章の書き方のコツを解説しているので、ぜひ目を通してみてくださいね。

あわせて読みたい
これだけは押さえよう!読者が読みたくなるブログの文章の書き方
これだけは押さえよう!読者が読みたくなるブログの文章の書き方

Q5. サーバーやテーマ設定が難しくて手が止まっています

A. 焦らず一つずつ解決していきましょう。

WordPressには設定項目が多く、混乱して当然です。

文章を書く以前に設定することが多くて、設定しても自分が何を設定したかもわからない……なんてことが、私もよくありました(今もあります!)

JINまたはJIN:R購入者限定の無料コミュニティBLOG CAMPも、疑問の解決や情報交換の場として活用してくださいね。

私もPCにちょっと苦手意識もってたけど、ブログを続けるうちにだんだんわかるようになりました。

なばな
なばな

1. マニュアルを調べる

例えばJIN:Rのマニュアルで「プラグイン」について調べたい場合

(※JINのマニュアルの場合も方法は同じ)

左上の検索窓を開いて「プラグイン」と入力してクリック
JIN:Rマニュアル
「プラグイン」に関する記事一覧が表示される

検索結果から、気になる記事を開いて読んでみましょう。

2.Googleなどで検索して調べる

WordPressは世界中で使われているので、何かしらキーワードを検索すればたいていヒットします。

テキストの記事以外にも、YouTubeなどのわかりやすい動画解もが多く見つかります。

WordPressの疑問点をネット検索で解決する方法
Googleなどでキーワード検索

例えば画像の挿入方法でつまづいてしまった場合「WordPress 画像 挿入」など、思いつくワードを入れて検索します。

検索結果にある記事を読むことで解決できればそれでOK!

でも画像や動画で解決法を探したいこともあるでしょう。

そんなときは、さらに「画像」「動画」をクリックします。

「動画」クリック

「動画」をクリックすると、こんな検索結果になりました。

でも表示された動画は2022年に投稿されたもの。

もっと最新の動画を見たい場合もありますね。

さらに「ツール」→「期間設定」で、もっと新しい動画に絞ってみます。

「ツール」をクリックして1年以内の動画に絞る

「期間指定なし」をクリックして「1年以内」などの新しい投稿を選択します。

Google検索
1年以内の動画の検索結果が表示される

これで「WordPress 画像 挿入」に関する、1年以内に投稿された動画に絞ることができました。

最近はYouTubeでもわかりやすい解説動画がいろいろあるよね!

なばお
なばお

3. BLOG CAMPで質問

A. 調べてみてもわからないなぁというときはJINまたはJIN:R購入者限定コミュニティBLOG CAMPのブログ相談で質問してください。

JIN、JIN:Rの開発者のひつじさんや、私たち「ちょっと先輩」があなたの疑問の相談にのっています。

一人で抱え込まずに、うまく助けを借りてくださいね!

なばな
なばな

4. AIツールに頼ってみる

この他、AIツールに相談するのもいい方法です。

AIツールはどんどん進化しており、無料でもかなり優秀なので、使わない手はありません。

例えばOpenAIが提供するChatGPTなら、Web上で誰でも簡単に使えます(スマホの場合はアプリをインストール)。

ChatGPT
ChatGPTにブログ継続について相談してみた例

Q6. 本業や家事育児でまとまった時間が取れません

A. 最初は毎日10分でもWordPressを触って操作に慣れるのがいいと思います。

ある程度操作がわかってきたら、

  • よく書く記事のパターンや構成を「テンプレート」として保存しておく
  • 音声入力を利用する
  • スキマ時間に利用しやすいデバイスを使ってみる

など、短時間で効率を上げるアイデアを取り入れるのもいいですね。

自分に合った方法で、完璧より継続を目指しましょう。

下記の記事では、忙しい人でもスキマ時間に利用しやすいデバイス選びのヒントが書かれているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
ブログを書くならどのデバイスがベスト?iPad・パソコン・スマホを徹底比較
ブログを書くならどのデバイスがベスト?iPad・パソコン・スマホを徹底比較

Q7. 続けられるか不安です

A. ブログは途中で休んでも、また戻ってこれる場所です。

「続けなきゃ」と思うとプレッシャーになりますが、自由に再開できるのがブログの良さ。

たとえ1ヶ月書かなくても、ふと再開すればOKです。

自分のペースで続けてみましょう。

わたしも何カ月も放置してしまうことがあります……。

なばな
なばな
あわせて読みたい
ブログを続ける4ステップとコツを解説!【結論:環境をつくろう】
ブログを続ける4ステップとコツを解説!【結論:環境をつくろう】

Q8. もし稼げなかったら時間が無駄になるのでは……?

A. 収益以外にも得られるスキルや経験がたくさんあります。

現実的なことを言えば、誰もが必ず満足いくような収益を出せるというものでもありません。

また、収益が出るようになるには半年~1年くらいはかかるのが一般的です。

わたしのブログで紹介した商品が初めて売れたのは、ブログ開始から10カ月目でした。

なばな
なばな

WordPressブログを始めたら1年くらいは続けてみてほしいと、個人的には思います。

ブログで収益が思うように出せなかったとしても、半年後、1年後、あなたの文章力やITスキルは間違いなくアップしているはずです。

ブログは「稼ぐ」だけでなく「自分の成長」にもつながる活動です。

収益以外にもブログ運営にはいいことがいっぱい!
  • WordPressが扱えることで、Webライターの仕事を受けられるようになる
  • 文章力が向上して、本業やプライベートで役立つ
  • ブログ仲間とのつながりで世界が広がる
  • ネットリテラシーが向上して、詐欺などに騙されにくくなる

ブログ運営は今の時代、決して無駄にはならない経験だね!

なばお
なばお

完璧を目指さず「まず公開する」ことを目標にしよう

STEP

1. 小さな成功体験を積もう

最初から「完璧な記事を書こう」と思うと、手が止まってしまいますよね。

小さな達成感を何度も重ねることで続いていくのが、ブログ運営だと思います。

たとえば、

  • 初めて記事を公開できた!
  • 初めて誰かに読んでもらえた!
  • わからなかった操作が理解できた!

こうした一つひとつが、あなたの大きな自信になります。

「小さな成功」をちゃんと認めながら、楽しんで前に進みましょう。

動画の入れ方がわかったとか、初めて広告を表示できたとか、そういう1個1個がうれしいんだよね!

なばな
なばな

2. ブログコミュニティに参加しよう

メンバー限定動画配信のアーカイブ

アメーバブログやはてなブログなどのようなブログサービスと異なり、WordPressでのブログ運営はどうしても孤独になりがちです。

そんなときに心強いのが、同じ目標を持った仲間とつながれるブログコミュニティ

初心者向きから「ガチ勢」対象まで、ブロガーのコミュニティはいろいろあり、料金設定もさまざまです。

ブログコミュニティBLOG CAMPならWordPressテーマJINまたはJIN:R購入者なら誰でもOK、しかも会費は無料。

現在4,000人以上のメンバーが在籍しており、積極的に交流するのも、ときどき覗きにくるだけでも大丈夫です。

不定期でブログ診断や勉強会なども行われてるよ!

なばな
なばな

同じステージで頑張る仲間がいるだけで、モチベーションも大きく変わります。

「一緒に頑張る仲間がいる」環境で、楽しくブログライフを続けていきましょう!

はじめの1記事を書いてみよう!

ブログ スタート

ここまでをざっくりおさらいしましょう。

おさらい
  • 何のためにブログをやってみようと思ったのか、思い出してみよう
  • 自分だけのゴールを言葉にしてみよう
  • 最初の1記事は自己紹介や最近ハマっていることなど、なんでもOK
  • 完璧を目指さず、少しずつでも継続してみよう
  • ブログコミュニティに入ってみよう
  • ブログは「稼ぐ」だけでなく「自分の成長」にもつながる活動

少しは肩の力を抜いてもらえたでしょうか?

あなたもぜひぜひ、WordPressで初投稿してみてくださいね。

あなたのブログライフを応援しています!

なばな
なばな
あわせて読みたい
ブログの1記事目を公開するのが怖い人へ。先輩の体験談と有名ブロガーの初記事を見て、最初の一歩を踏み出そう。
ブログの1記事目を公開するのが怖い人へ。先輩の体験談と有名ブロガーの初記事を見て、最初の一歩を踏み出そう。

記事URLをコピーしました