コンテンツ幅は「フルワイド」のブロックで調整可能!記事幅〜全幅まで変幻自在
「フルワイド」は、トップページやLPにおいて、コンテンツの下地を作ってくれるブロックですね。
↓この灰色の帯の部分が「フルワイド」のブロックです。コンテンツ全幅まで色が広がるようになっています。
ここにコンテンツが入ります。背景色は画面いっぱいに広がります。
※ PCで見ないとイマイチよくわからないかもしれません。
一見すると単純なブロックだと思うかもしれませんが、アイデア次第で表現の幅が無限に広がります。
例1:他ブロックと一緒に使いこなそう
他のオリジナルブロックも合わせて使いこなすと、あらゆる表現が可能になります。
FEATURE
直感的な操作性
JIN:Rは直感的な操作性を追求したWordPressテーマ。
これまでのグーテンベルグにあった特有の使いづらさを解消して、最高に使いやすいツールへと昇華させました。
美しく、馴染むデザイン
JIN:Rは、どんなサイトにも馴染むデザイン美も追求して制作。
個人ブログ・コーポレートサイト・ポートフォリオなど、あらゆるWEBデザインに対応できる能力を持っています。
美しく、馴染むデザイン
JIN:Rは、どんなサイトにも馴染むデザイン美も追求して制作。
個人ブログ・コーポレートサイト・ポートフォリオなど、あらゆるWEBデザインに対応できる能力を持っています。
例2:背景画像をセット
フルワイドブロックには画像をセットすることも可能。アイデア次第でデザインは無限に生まれてきます↓

DOWNLOAD
JIN:Rは直感的な操作性を追求したWordPressテーマ。これまでのグーテンベルグにあった特有の使いづらさを解消して、最高に使いやすいツールへと昇華させました。
さらに、デザインの美しさにもこだわり、どんなサイトにも馴染む心地よさを追求して作り上げました。個人ブログ・コーポレートサイト・ポートフォリオなど、あらゆるWEBデザインに対応できる能力を持っています。
例3:パララックス表現でかっこよく
パララックス表現(画像がスクロールに応じて流れる表現)にも対応しているので、個人ブランディングや、コーポレートサイトでもイメージ作りもばっちりできます↓

ABOUT ME
イラストレーターになるまでの人生
例4:ぼかし表現を取り入れる
他にも、画像ぼかし機能を活用することで、記事のアイキャッチっぽく仕上げることだってできます↓

ABOUT ME
イラストレーターになるまでの人生

24歳まで普通の会社員として働いていた私ですが、昔の夢を諦めきれずにフリーランスのイラストレーターとして独立。最初は大変だった日々、1から振り返ってみます。
こんな感じで、アイデア次第であらゆる表現ができるようになるのが「フルワイド」のブロックです。
トップページのデザイン幅をグッと広げてくれるアイテムなので、これをぜひ使いこなして美しいサイトに仕上げてみてください。