アップデート情報|テーマの更新内容について

ここでは、JIN:Rの無料アップデート情報を公開しています。
アップデート方法について
JIN:Rのアップデートは、WordPress管理画面の「外観」>「テーマ」に進んで、「更新」のボタンから行うことができます。
詳しい方法は以下に記載しています

アップデート履歴
Ver1.0.5(2023年1月21日)
Ver1.0.4で発生した「広告管理に設定した広告が表示されない」の不具合修正をいたしました。
- 広告管理をVer1.0.3の仕様に戻す
- 広告設定において親カテゴリーの設定があった場合、子カテゴリーには反映されません。
- あくまでも、親カテゴリにしか広告は反映されなくなりました。実装が厄介なので、もう少々お時間をいただくことになりそうです。
- デザインブラッシュアップ
- 記事リストや関連記事に表示されるカテゴリーラベルにテーマカラーが付いていたが、これを文字色の透過色に変更(悪目立ちを防止)
- 「カテゴリー」「アーカイブ」といったウィジェットの「 」の色を、テーマカラーに変更
- 記事スライドショーの「Readmore」は文字色ではなくテーマカラーが入るように変更
「広告管理に設定した広告がうまく表示されない問題」の修正
JIN:R設定 > 広告管理で設定していた広告がうまく表示されない問題がVer1.0.4で発生していました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。
Ver1.0.4で「広告設定において親カテゴリーの設定があった場合、子カテゴリーにもその値を設定させるように修正」としていたのですが、これがうまくいっておらず、以前の仕様に戻すことに致しました。
「広告を親カテゴリーに設定して、それを自動で子カテゴリーにも出す」ためには、やや複雑な処理が必要で、すぐには難しいという判断で仕様を元に戻しています。
デザインブラッシュアップについて
JIN:R開発チームで、テーマデザインに納得いかない部分があったので修正対応を行いました。
記事リストや関連記事のカテゴリラベルには以前はテーマカラーがセットされていました。

「カテゴリーラベル」にはテーマカラーがセットされていましたが、これを文字色を薄めたものに変更しました。

こうすることで、より記事タイトルやアイキャッチ画像に目が行きやすくなりました。
他にも、地味な色変更をしています。

「カテゴリー」や「アーカイブ」のウィジェットの > にテーマカラーを付与しました。

すごく地味ですが、「遷移する場所(リンク系統)には色を入れる」という概念を大切にして、テーマデザインのブラッシュアップを行いました。
色の入れ方については、開発側ではまだしっくりこない部分があるので、Ver1.0.6でさらにブラッシュアップをしたいと思っています。
- custom-function.php
- ad-finish.php
- ad-related.php
Ver1.0.4(2023年1月15日)
- ヘッダーに「ヘッダー背景画像」を設定できる機能追加
- 「サイトデザイン設定」>「ヘッダー」の項目に、「ヘッダー背景画像の設定」を追加しました。
- 例えば、サイトロゴの背面に画像であしらいを入れたりできます。位置コントロールも精密に効くようにしています。
- より画像を使って遊びやすい機能なのでぜひお試しください!
- 共著に対応
- ブログ記事での共著(著者情報に応じたプロフィール情報の反映)に対応できるようにしました。長らくお待たせいたしました
- 管理者はこれまで通り、「プロフィール登録」で著者情報を登録します
- 寄稿者は「ユーザー一覧」で著者情報を登録します
- ユーザー画像登録にあたって「wp user avatar」のようなプラグインなどは不要で行えるように実装しました
- ページ内のスムーススクロール機能実装
- 同ページ内の項目にジャンプするリンクを設置すると、スムーズにスクロールされてそこに飛べるようになりました。
- グローバルメニューに同ページリンクを設置した場合でも、同様にスムーススクロールが効くようになっています。
- ※ サーバー側のコンテンツキャッシュなど、一度クリアしてもらわないとスクロールが効かないケースが多いです。
- aタグのついた画像にホバーアクションを自動追加
- バナー広告など、aタグ(リンク)のついた画像(img要素)には、ホバーアクションが自動付与されるようにしました。クリックできる要素だと認識しやすくなります。
- 投稿名の後ろにつくサイト名のON/OFF 選択機能
- JIN:R設定 > SEO設定にて、投稿のタイトル後にサイト名が自動表示されるのをOFFにできる機能を導入しました。
- 仕様変更&ブラッシュアップ
- カスタマイザーで色変更をすると「デザイン見出し」「フルワイド」といったブロックの色が反映されない問題及びブロックリカバリーが起きる問題を修正
広告設定において親カテゴリーの設定があった場合、子カテゴリーにもその値を設定させるように修正- スマホでのYouTube動画追尾・PIP表示の廃止(デザイン的にもUI的にも美しくないと判断したため、スマホでの動画追尾はなくなり、PCのみの表示としました。)
- 不具合修正
- 記事が一つもない時にスマホ専用メニューが消える問題を修正
- CVボタンの全記事表示の「別タブで開く」の機能が正しく動作しない問題を修正
- Android端末で拡大表示ができない問題を修正
- カテゴリーページのパンくずの構造化データの不具合を修正
- 記事アイキャッチにyoutube動画を設定した際のサムネイルが反映されないことがある問題を修正
- TOPに設定している固定ページのテンプレートが「デフォルトテンプレート」でタイトルが未入力だとヘッダーが消える問題を修正
- 記事内の画像に丸みをつけるを「ON」にしていても、画像に丸みがつかない問題を修正
- デザイン調整
- メインビジュアル「記事スライダー」のaタグにクリックできない領域がある問題を修正し、よりクリックしやすく調整
- タイムラインとアコーディオンブロックの執筆画面での表示を調整
- 英単語が単語の途中で改行されてしまう問題を修正
- プラグイン「Rinker」の文字の太さとサイズを調整
- そのほか、細かな執筆のしやすさを調整
「ヘッダー背景画像」を設定できる機能を追加
「カスタマイズ」>「サイトデザイン設定」の「ヘッダー」の項目に、「ヘッダー背景画像の設定」を追加しました。

たとえばこんな感じで、設定した画像を背景に配置できるので、印象がガラッと変わります

今回追加した「ヘッダー背景画像」は、
デザインが好きな人ならめちゃくちゃ遊べる機能になってます。
ぜひ使って楽しんでください!

共著への対応

管理画面の「ユーザー」>「ユーザー一覧」でユーザーを新規追加。そして追加したユーザーのプロフィール情報を登録します。
ここで登録した情報は、以下の箇所で表示されます。
- 記事終わりの、この記事を書いた人(ABOUT ME)の情報
注意点としては「記事中のプロフィールブロック」「サイドバーにあるプロフィールブロック」は管理者のものになる仕様としています。その点をあらかじめご理解の上、ご利用いただけると幸いです。
カスタマイザーで色変更をすると「デザイン見出し」「フルワイド」といったブロックの色が反映されない問題及びブロックリカバリーが起きる問題を修正
これまでの仕様では、「カスタマイズ」でテーマカラーや文字色を変更すると、「デザイン見出し」や「フルワイド」にブロックリカバリーが入ってしまう問題がありました。
「何度もテーマカラーや文字色を調整すると、ブロック再調整が入って作り直しが面倒」とのお声をいただき、その解決ができるようブラッシュアップしています。
例えば、テーマカラーを変えると、すでに配置している「デザイン見出し」の色も連動して変えられます!
(※ 変更されるのは色設定が「テーマカラー」や「文字色」となっているときだけで、カスタムカラーは自動変更されませんのでご安心ください)

ページ内でスムーススクロールが効くように
同じページ内へのリンクを設置すると、それがスムーススクロールされるようになりました。
たとえば、「最初の見出しへ戻る」といったリンクを押してもらうと、、、スルッとスクロールされると思います。
同ページ内リンクの作り方は、
「見出し」の右サイドバーにある「高度な設定」を開いて、何かしらの英単語を入力しましょう(今回は「update」としました。)
そして、「#」をつけてから、先ほど設定した英単語(例:update)を入力すると、同ページ内のリンクが出来上がります。


サーバー側のコンテンツキャッシュなど、一度キャッシュクリアしてもらわないとスクロールが効かないケースが多いです。
以上、主なアップデート情報でした!
- spmenu-setting.php
- cvbutton.php
- json-ld.php
- breadcrumb.php
- ad-fisnish.php
- ad-related.php
- load-customize-value.php
- image-slider.php
- header.php
- header-parts.php
- jinr-setting.php
- ogp.php
- title.php
- shortcode.php
- custom-function.php
- functions.php
- common.js
Ver1.0.3(2022年12月15日)
- カスタマイザー「ウィジェット」のデザイン調整
- ウィジェットのプレビューに対応
- カテゴリーウィジェットの「ドロップダウン」表示のCSSを調整
- アーカイブウィジェットの「ドロップダウン」表示のCSSを調整
- 検索ウィジェットのデザインブラッシュアップ
- プロフィールウィジェットのプレビューが崩れる問題を修正
- 設定が「更新日のみ」で投稿日と更新日が同じの場合、日付が表示されない問題を修正
- メインビジュアル「ヘッダー画像」に関する機能追加
- リンク先URLを設定できる機能を追加
- スマホ用の画像高さ設定の最小値を30に変更し、もう少し小さくできるように
- 画像比率に「オリジナル比率」を追加。横長の画像を貼っても端が切れたりせず、画像比率を維持して全体表示できるように対応
- デザインプリセット関連の修正
- iPadでプリセットのダウンロードができない問題を修正
- Safariでプリセットダウンロードができない問題を解決
- デモインポート時の背景画像や動画がカスタマイザー上で表示されない問題を修正
- 執筆画面のUI調整
- 執筆画面にショートカットキー(チートシート)のリンクを追加
- デザイン見本帳をモーダルではなく、外部タブで開くように仕様変更
- カテゴリーの編集ページにある「マニュアル」リンクが飛ばない問題を修正
- 「記事リスト」のブロックで端末切り替え(PCのみ表示 / スマホのみ表示)が効かない問題を修正
- WordPress標準ブロックへの対応
- 引用ブロックに対応(引用に関しては、Ver1.0の段階からJIN:Rの「ボックス」ブロックでも作ることができます)
- WordPress標準のURL埋め込み機能の有効化。エディターにURLを貼り付けるとブログカードが生成される仕様に変更しました。
- Canonicalが正常に動かないケースがある問題を修正
- 細かなCSSの追加・調整
- 記事中にyoutubeを貼り付けた際、「中央寄せ」ができない問題を修正
- 日本語フォントごとの「番号リスト」の数字位置を調整
- WordPress標準の「引用」ブロックのCSSを調整
- アイコンボックスで「リスト」を使った時の余白調整
- カラムブロック内で「リスト」を使った時の執筆画面プレビュー調整
- など
以上がVer1.0.3で追加・修正されています!
ほとんどは↑に記載した通りです。少しややこしい部分だけ追記させていただきます
「ヘッダー画像」のブラッシュアップ
Ver1.0.2では、ヘッダー画像で横長の画像を配置すると左右が切れてしまう問題がありました。
- 「自分の作った画像を比率を保ったまま表示したい」
- 「その画像にURLを貼って飛ばしたい」
とのご要望を多数いただき、それに対応できる機能を追加しています。

画像比率を保って表示したい場合「画像比率」を「オリジナル比率」に変更して、大きさを調整してみてください。
記事執筆画面のUI調整
記事執筆画面には「デザイン見本帳」「ショートカットキー」のリンクを用意しました!

「ショートカットキー」のリンクを押すと、このようにJIN:Rで使えるショートカットのチートシートを参照できるようになっています。

ショートカットを使いこなすと、執筆速度は2倍3倍になります。(本当に)
ぜひシートを活用して、JIN:Rでの執筆をより快適にしていってください!
アップデートの注意点
今回のアップデートで修正したファイルは以下の通りです。
- time.php
- custom-functions.php
- customizer.php
- load-customizer-value.php
- stillimage.php
- main-visual-setting.php
- cutomize-control.js

Ver1.0.2(2022年11月11日)
- デザインプリセットでDEMO1がダウンロードできない問題の修正
- リストをインデントした時のデザインブラッシュアップ
- 記事内の画像に一括で丸みをつけるのをOFFにできる機能を追加(カスタマイズ >サイトデザイン設定 >記事のデザインにあります。)
- 細かなUI調整
- class-jinr-demo-import-control.php
- custom-funcitons.php
Ver1.0.1(2022年11月10日)
アップデート内容は以下の通りです↓
- Twitterの@のメンションが重複で入ってしまう問題を修正
- 吹き出しが10個以上ある人のためのショートコード発行
- 見出し付きボックスでJINアイコンが表示されない問題を修正
- アドセンスのディスプレイ広告が広告管理で設定しても表示されない問題を修正
- カスタマイザーで投稿日時で「更新日」を選択可能に変更
- カスタマイザーの「メインビジュアル」の「ヘッダー画像」と「ヘッダー動画」の「キャッチコピー」項目と「ボタン」項目に表示選択機能を追加
- サイトヘルスに表示される「session_start() 」関連の問題の修正
- 記事リストブロックで「カテゴリー」選択時に記事一覧が表示されない問題を修正
- サイトデザイン「トリム」の時にサイドバーでRTOCの目次が表示されない問題を修正
- その他細かなCSSの調整
- time.php
- sns-share.php
- load-customize-value.php
- jinr-setting.php
- stillimage.php
- movie.php
- customize-control.js
- custom-functions.php
JIN:R Ver1.0.0の不具合修正メインのアップデートとなっています。
吹き出し10個以上への対応
「吹き出し10個以上使っているので、JIN:Rでは足りません」とのお声をいただきました。そういった方のためにショートコード対応できるよう、記事化をしております。

投稿日時の表示

カスタマイズ > サイトデザイン設定の記事デザインの項目の1つに追加されました。「公開日と更新日」・「公開日のみ」・「更新日のみ」の3つから選ぶことができます。
投稿日時の設定で公開日をリセットできるため機能導入を割愛していましたが、この機能はあったほうがいいとのお声をいただいたのでテーマ搭載としました。