JIN:R Ver1.0.9をリリース!

記事リストの作り方

wp-jintest

記事リストの作り方

/ を押してから記事リストと入力してください。すると、記事リストを呼び出せます。

少しお時間をいただきますが、↑の動画をじっくり見てもらうのがわかりやすいと思います

記事リストの使い方

表示する記事を選ぶ

表示する記事リストは「新着記事」か「カテゴリ一覧」のどちらかを選ぶことができます。

拡大するとこんな感じ↓

※ 右サイドバーで「カテゴリ一覧」を選択すると、カテゴリーを選択できる箇所が出てきます。

記事カードの形を選ぶ

記事カードの形は「縦長」「横長」「スライド」「テキスト」の4タイプから選べます。

拡大するとこんな感じ↓

※ 「PC」と「スマホ」の両方のデザインをそれぞれ選択できます!

カラム数を選ぶ

拡大するとこんな感じ↓

「PC」だけでなく「スマホ」でのカラム数も選択できます。

PC・スマホともに実機で確認しながら、ぽちぽち切り替えて自分好みのレイアウトに仕上げていってください!

あとはお好みで調整すれば完成!

他にも「アニメーション」や「もっとみるボタン」の設定項目も用意しています。

自分が作りたい形にアレンジをして使っていってもらえるといいでしょう

よくある質問

記事リストの画像がうまく表示されない

SSL化が完全に終わっていない可能性があります。

レンタルサーバーでSSL化の設定を済ませる
「設定」 > 「一般」にあるWordPressアドレスとサイトアドレスがhttpsのものになっているかを確認してください。

記事リストを作成するとブロックが壊れる

アイキャッチ画像の設定が空(カラ)になっているなど、画像やタイトルが取得できない特殊な記事が紛れ込んでいる可能性があります。

アイキャッチ画像の設定がおかしい記事がないか探す(設定がnoimageならOKだが、設定値が空だとエラーになる可能性がある)
ツールなどで生成・追加された記事のアイキャッチやタイトルがおかしい部分がないかチェックする


といった対策をとって見てもらえると幸いです。

他の記事も読んでみましょう

ABOUT ME
ひつじ
ひつじ
ブロガー / デザイナー
WordPressテーマ「JIN」の制作者として、設計とデザインを担当している。

会社員として働くのが嫌すぎて、2016年に収入0円でブログ起業。SEOとアフィリエイトを組み合わせて開始1年で月100万円超の利益を達成する。

しかしその反動でアフィリエイトには飽きてしまい、もともと好きだったデザインを武器に、チームでWordPressの開発をおこなっている。
記事URLをコピーしました