JIN:R Ver1.0.9をリリース!

カテゴリ区別ブロックの使い方

ひつじ

「カテゴリーごとにサイドバーの表示を変えたい」「特定のカテゴリーだけでCTAを表示したい」といったニーズには、カテゴリ区別ブロックで対応できます。

カテゴリ区別ブロックを使うと、その中に入れたものは特定カテゴリーだけで表示をされるようになっています!

流入するユーザーに特化してサイドバーを組んだり、ヘッダーのリッチメニューを組んだりできるよ!

ひつじくん
ひつじくん

上手く使いこなすと回遊率・CV率をアップできる機能だと言えるでしょう。

カテゴリ区別ブロックの使い方

では、実際にこのブロックを使う流れを解説します!

1|ウィジェットへ移動

このブロックは記事中では使えず、ウィジェット専用ブロックとなっています。

「外観」>「ウィジェット」に進んで使いましょう。

2|ブロックを呼び出す

表示させたい場所をクリックした上で

/カテゴリ区別 

と、打ってブロックを呼び出しましょう!すると以下のような表示になりますね。

3|カテゴリ選択して、中身を完成させる

あとは表示するカテゴリーを選択して中身を完成させていくだけです!

もし複数カテゴリーで表示させたい場合は、設定方法を「ID」に切り替えてください。

カテゴリーIDの確認は、「投稿」 > 「カテゴリー」へと進んでカテゴリ一覧を見ることでできます。カウントと書かれているのがIDですね。

他の記事も読んでみましょう

ABOUT ME
ひつじ
ひつじ
ブロガー / デザイナー
WordPressテーマ「JIN」の制作者として、設計とデザインを担当している。

会社員として働くのが嫌すぎて、2016年に収入0円でブログ起業。SEOとアフィリエイトを組み合わせて開始1年で月100万円超の利益を達成する。

しかしその反動でアフィリエイトには飽きてしまい、もともと好きだったデザインを武器に、チームでWordPressの開発をおこなっている。
記事URLをコピーしました