タブブロック・比較表ブロックを追加しました!

SNSアカウント登録

wp-jintest

「カスタマイズ」>「SNSアカウント登録」に進んで、自分のSNSアカウントと連携をしておきましょう。

フォローボタン設定

「https://」の部分も含めて、プロフィールのURLをコピペしておきましょう

ここでは自分のSNSアカウントのURLを記載しましょう。

スマホアプリ版からは自分のプロフィールのURLは分かりにくいので、ブラウザ(Chrome , Safari)でSNSの自分のプロフィールページを開いて、URLをコピペするといいです。

こうやって設定をしておくと、「プロフィール」や「著者情報」にフォローボタンとして表示され、自分をフォローしてもらえるきっかけを作ってくれます。

SNSでシェアされた時の表示設定

SNSで記事がシェアされた時の表示を、あらかじめここで設定しておくことができます。

トップページがシェアされた時の画像(OGP)

トップページがSNSでシェアされた時、アイキャッチにどういった画像を表示するかを選択できます。

大事な項目なのでトップページを作り終えたら設定しておいてください。

Facebookの管理者ID

Facebook上で記事がシェアされた時、トップページの画像(OGP画像)を出すために必要です。

Twitterのユーザー名

SNSボタンを経由してTwitterに記事がシェアされた時、記事と一緒にメンション(@〇〇)を入れることができます。「@jinruser」のように、@を含んだ自分のTwitterアカウント名をここに入力しておいてください。

ブログがシェアされたときのハッシュタグ

SNSボタンを経由してTwitterに記事がシェアされた時、記事URLと一緒にハッシュタグ(#〇〇)を入れることができます。「#jinr」のように、半角の#を含めて入力してください。

他の記事も読んでみましょう
記事URLをコピーしました