サブタイトルの設定


サブタイトルは、「カスタマイズ」 > 「基本設定」で設定することができます。
サブタイトルには、サイトのコンセプトにあたる部分を記載することを推奨します。
この設定が反映される場所
ここで設定したサイトタイトルは、以下の場所で反映されます。
- ヘッダーのタイトルに続く形で表示
- Googleの検索結果でトップページが表示されたとき、サイトタイトルに続く形で表示
ヘッダーのタイトルに続く形で表示

「大人可愛いは、こうやって作る!」がサブタイトルとなります。
Google検索でトップが表示された時、サイトタイトルに後続
以下の場合ですと、「美しいサイトデザインを、直感的に」の部分がサブタイトルです。
JIN:R|美しいサイトデザインを、直感的に
Google検索で表示されたときに、サイトの説明文(ディスクリプション)が表示されます。だいたい120文字以内で表示するのが理想とされています
もしSEOを意識するならサイトタイトルと合わせて文字列をしっかり考えてもらった方がいいかもしれません。
よくある質問
もしSEOのサブタイトルはそのままにして、ページ上に表示される見た目のサブタイトルを変えたい場合もあると思います。
その場合は、ロゴ画像を利用するか、「JIN:R管理」>「SEO設定」に「見かけ上のサブタイトル」の設定項目がありますのでこれを利用してください。
トップページに記事を固定した場合でも「サイトタイトル」+「サブタイトル」がSEOのtitleタグとして設定されています。
トップも記事タイトルに変更して利用したい場合、トップ固定しているページの執筆画面入り、右サイドバーにある「SEO設定」の項目を開き、そこでサイトタイトルを入力してください。
その後、念のため「SEOチェキ」のようなツールを利用して、任意のサイトタイトルに変更されているか、タイトルタグの反映をチェックしてもらえるといいでしょう。