リッチメニューの使い方
wp-jintest
リッチメニューは、トップページのナビゲーションの主役です!
/ +リッチメニュー と入力すると、リッチメニューのナビゲーションを呼び出すことができます。
リッチメニューはたくさんデザインを変更できる分、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。(使いこなすのはやや中級者向け)
でもその分、細かく融通の効くアイテムなので、ぜひ使いこなしてサイトにオリジナリティを持たせて行ってください!

リッチメニューのデザイン設定
では「リッチメニューの作り方」についてまとめていきます!
/ +リッチメニュー と入力すると、リッチメニューのナビゲーションを呼び出すことができます。
リッチメニューを呼び出し
メニューを作成したい場所で
/ +リッチメニュー と入力してください
そうすると、リッチメニューのナビゲーションを呼び出すことができます。
カラム数を選択
リッチメニューの右サイドバーで、作りたい「カラム数」を選択します。

画像比率を選択
次に、画像比率(画像がトリミングされる時の形)を選択します。

メニューのURLを設定
メニューのリンク先を決めていきます。
設定するリッチメニューを触ると、右サイドバーにURL設定が出てきます。
メニューに設定するURLを入力しましょう。(記事のタイトルを検索することもできて、こっちの方が楽です。)

メニューを設定すると、記事のアイキャッチ画像が自動でトリミングされてハマります↓

メニューのテキストを設定
メニューの「メインテキスト」と「サブテキスト」を入力します。

こういった手順でリッチメニューを作成することができます!
ABOUT ME