タブブロック・比較表ブロックを追加しました!
Uncategorized

JIN:Rでの「ピックアップコンテンツ」の作り方!ヘッダー下に画像メニューを置く方法

ひつじ

このページでは、 WordPressテーマ「JIN:R」でのピックアップコンテンツの作り方について解説します。

記事上・トップページ上に、画像メニューを設置することができるよ!

ひつじくん
ひつじくん

画像メニュー、分かりやすくていいな!

おおかみくん
おおかみくん

このピックアップの作り方について、じっくり解説を進めていくよー!

ひつじくん
ひつじくん

トップページに「ピックアップ」を配置する

トップページ上部ウィジェットをへ

「外観」 > 「ウィジェット」に進んで、「トップページ上部」のウィジェットを開きましょう。

「トップページ上部」に追加したアイテムは、ヘッダー下(メインビジュアルの下)に表示されます。

ウィジェット内で「リッチメニュー」を作成する

画像メニューはリッチメニューのブロックで作ります!

リッチメニューの作り方」も参考にしながら、組み立ててもらえるといいでしょう。

うまくいったら、保存ボタンを押して公開します。

JSONエラーでウィジェットが保存できない場合
レンタルサーバーの「WAF設定」が保存の邪魔をしている可能性があります。サーバーにログインして、セキュリティ設定の「WAF設定」をOFFにしてお使いください。

トップページに反映される

これでトップページに画像メニューを表示できたね!

ちなみにメインビジュアルがあると、その下に表示される仕様になっているよ。

ひつじくん
ひつじくん
メインビジュアルの下に、メニューが表示される

記事下に「ピックアップ」のメニューを配置する

記事上にメニューを表示させたい時も、やり方はほぼ同じ!

ひつじくん
ひつじくん

記事上ウィジェットに移動

「外観」 > 「ウィジェット」に進んで、「記事上」のウィジェットを開きましょう。

記事上ウィジェットに追加したアイテムは、すべての投稿ページの上に表示されます。

ウィジェット内で「リッチメニュー」を作成する

画像メニューはリッチメニューのブロックで作ります!

リッチメニューの作り方」も参考にしながら、組み立ててもらえるといいでしょう。

うまくいったら、保存ボタンを押して公開します。

JSONエラーでウィジェットが保存できない場合
レンタルサーバーの「WAF設定」が保存の邪魔をしている可能性があります。サーバーにログインして、セキュリティ設定の「WAF設定」をOFFにしてお使いください。

記事上にメニューが表示される

これで全ての記事上にメニューが表示されるようになったよ。

ちなみに

  • 「特定カテゴリーだけメニュー表示したい」
  • 「カテゴリーごとに表示を分けたい」

はJINRの「カテゴリ区別」のブロックを使うと実現できるよ!

ひつじくん
ひつじくん
他の記事も読んでみましょう
記事URLをコピーしました